生姜飴 (しょうが飴) | 世田谷区北沢一丁目・整体院長の健康日誌(旧・冷え性改善教室)

世田谷区北沢一丁目・整体院長の健康日誌(旧・冷え性改善教室)

旧タイトル『冷え性改善教室』。東京都世田谷区北沢一丁目にある整体院 『快バランス整体院』 院長・渡辺勲のブログ。腰痛、肩こり、骨盤調整、偏頭痛から冷え性まで、様々な症状を改善する整体と、整体院での日々の出来ごとを綴ります!


冷え性改善教室へようこそ!


整体師の渡辺です。






このところ、生姜の話題がたて続けですみません…。


と言っておきながら、今日も 『生姜飴(しょうが飴)』 をご紹介し

てしまいます。


実は昨日、ちょっと喉の調子が悪かったんですね。


そこで、ふと思いだしました…


『この前、ハンズで買った生姜飴があったなぁ…』


試してみたら、これが美味しかったんですよ。


これはブログで紹介せねば…と思ったわけです。






その前に、この生姜飴を作っているメーカーさんについて、少し

お話しておきます。


まず名前が面白いんですよね…


『うどんや風一夜薬(かぜいちやくすり)本舗』


という名前です。この名前にもひかれて購入しました。


説明を読んでみると、何と 『製薬会社』 さんでした。


しかも、明治9年創業の老舗です。






メーカーさんのホームページを見ると色々と面白いお話が、たく

さん書いてありました。


昔、風邪の早期治療には、アツアツのうどんを食べて、こちらの

会社の薬を飲むのが一番…と言われたそうです。


ということで、この風邪薬が、うどん屋さんで売られていた…とい

うことです。



冷え性改善教室/東京都世田谷区北沢校


薬のパッケージ(現在のもの)は、こんな感じですね。


『うどんや』にある『風(かぜ)』が『一夜』で治るお『薬』。


というのが薬の名前の由来になっています。


このメーカーさん自体が、うどん屋さんだったり、うどんを作っ

たことは、一度もないんですって…。







で、このメーカーさんが風邪薬以外に作っているのが、今回

ご紹介する 『生姜飴』 と、生姜湯です。


生姜飴のパッケージは、こんな感じです…



冷え性改善教室/東京都世田谷区北沢校


薬といい、飴といいパッケージにも味がありますよね。


飴の味にも2種類あります。


まず、生姜好き向けには、生姜の辛みと旨味を活かした

『辛味絶佳』 です。


もちろん、私はこちらを買いました。


もうひとつが、マイルドな辛みの 『中辛』 です。


お好みで、味が選べるのもいいですよね。







中袋と、飴本体は、こんな感じですね…



冷え性改善教室/東京都世田谷区北沢校


子供の頃 『カンロ飴』 っていう商品があった(今でもあるの

な…)のですが、何となく似ています。


口に入れると、おおっ…と言うくらい、生姜の味が広がります。


そして、最後まで 『生姜の旨味と辛み』 が楽しめるんです。


これまで、コンビニで売っている生姜飴などは試したことがあります

が、それとは全然違いました。


この味は、クセになりますよ~!






さらに、2粒も食べると何となく身体が温まって 『ポカポカ感』 が感

じられます。


まぁ、飴ですから、一度にたくさんは食べられませんし、これで 『冷

え性改善』 というわけにもいかないでしょう。


でも、これからの季節、冷え性の皆さんには、変な喉飴を舐めるなら

こちらの方がいいんじゃないでしょうか。


私も、かなり気に入ったので、次は “お徳用袋” を買ってみようか、と

思っています。






最後に、私がちょっと笑ったのが、袋裏の注意書きです。


まれに空袋が混入する場合がございますが、内容(正味量)

には問題ございません。


何となく、おかしくないですか?


これって、普通に書いてある注意なんでしょうか?


もしかして、大阪の会社特有のユーモア…と思ってしまったのは、

私だけでしょうか。


とにかく 『うどんや風一夜薬本舗の生姜飴』 クセになる味なので、

ぜひ一度お試しください。


それでは、また明日!