ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪



クレマチスやバラを誘因するときに使われるのが【オベリスク】ですよね。


わが家もこのようにクレマチスを誘引しています。

オベリスクの画像


バラやクレマチス意外にも活躍しそう。そう思ってこのピラミッド型のオベリスクに【コリウス】を植えると・・・

オベリスクの画像

晩秋にはクリスマスコリウスに。ピラミッド型がツリー型になってくれました。
オベリスクの画像


オベリスクは野菜育ての時に使うと誘因がしやすく、見た目もお洒落になるんです。

昨年(2013年)のミニトマト育てはこの3つのオベリスクを使い苗を植えました。

オベリスクの画像

オベリスクにテグスで誘引するので、支柱を使わなくて育てられます。
オベリスクの画像

梅雨の時はビニール傘で雨よけをしたのですが、取り付けも取りはずしも簡単!


昨年の夏は一番高さがあるオベリスクに白ゴーヤを誘因して育てました。

オベリスクの画像


今はスイートピーを誘因して使いまわしているんですよ。

オベリスクの画像


小さなオベリスクはブルーや赤にペイントしてカラフルに楽しく使っています。


ブルーにペイントしてマイクロトマトを育てました。

オベリスクの画像


しっかりとした作りのアイアン製のオベリスクは使いまわして使うと便利なんですよ~!



他にも今シーズンは昨年活躍してくれたオベリスクを使いまわしています。

同じオベリスクでも育てる植物によって違うので楽しめますね♪


≪コメントありがとうございます≫

ぽめらびさんへ オベリスクを自由な発想で使いまわすと楽しめますね。コリウスにもぜひ♪オルレアのタネは茶色くなるまで待った方がいいです。株ごと抜きたいのですがわが家もしばらく我慢して収穫します

パンダラー さんへ ブンブンの表現が楽しい~です(笑)とにかく使いまわしてますよ~ イボタケはかなり前は使ってました。ごめんなさい、リメイク術は思いつきません^^。

いちごみるくさんへ そうかぁ~好きなのはつる性でしたね。ですから這わせる場所を探すのが大変なんです。オベリスクで連作障害も軽減できますね。背の高いもの中くらいコンパクトサイズがおすすめです

きくりん さんへ わが家のオベリスクはホームセンターで買ったものです。古いものは6~7年使いまわしていますよ。設置前に穴を掘って埋め込むようにしています。ネットでも買えるか探してみますね




 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ

花・ガーデニング ブログランキングに参加しています。

上の赤いバラの花をクリックするとポイントに加算されます。


赤いバラをクリックして応援して下さるので好調です。ありがとうございます♪


いいね! もありがとうございます。