燃え上がれ~ | 風のふく街へ (Windsurfin & Fishing & Cycling) 

風のふく街へ (Windsurfin & Fishing & Cycling) 

ウィンドサーフィン、ルアーフィッシング、サイクリングなど趣味をもとにした情報発信!

26日 日曜日。


夕方から雨が降る予定だが、十分走れそうだった。


IDOさんは用事があり走れそうになかったので、KeiBoさんに連絡する。



百何km走りますか?」



その後、チーム内に練習の連絡メールを配信する。




今日は久しぶりの長距離を走りたいと思っていて、目的地も決定。


しかし、距離が長くなるに連れて、参加者は減る。 (爆)



ということで、KeiBoさんと2人で行くこととなった。



コースは、R1で行き、帰りはR150で帰ってくるという160km弱の予定である。


目的地は静岡市



静岡空港に向かうときや伊豆に向かうときは、掛川を通り過ぎて菊川駅方面から行くのだが、R1を走るのは初めてだ。


もちろんバイパスは走れないので、迂回路(旧道)となる。





磐田を7時前に出発する。


風のふく街へ (Windsurfin & Fishing & Cycling) 


袋井市内を通り、掛川に入る。



快晴、気温も涼しく走りやすい。


風のふく街へ (Windsurfin & Fishing & Cycling) 


超快適♪



しかし若干ながらの向かい風である。



掛川市内を半分くらい過ぎると、R1に合流する。


そこからR1を黙々と走る。



掛川から島田に入る途中、日坂峠が出てくる。



このコース1番の坂となるが、インナーに落とし上っていく。



結構坂が続く。


初めて経験する坂は、長く感じるものだ。



そのうち頂上も見えてくる。



その後は下り。



ピューーーーーン。


金谷まで降りるとすぐに大井川を渡る。



ここら辺りは、店もあって車通りも多い。


向かい風も強くなるが、時折入れ替わり走り続ける。



藤枝を抜け岡部町。


旧東海道の町並みが見え始める。


なんとなくいい雰囲気の町並みだ。


風のふく街へ (Windsurfin & Fishing & Cycling) 


そこを通り過ぎると、また坂が出てくる。


宇津ノ谷峠だ。


でも少し上るくらいなので、淡々と漕いでクリア。


風のふく街へ (Windsurfin & Fishing & Cycling) 


風のふく街へ (Windsurfin & Fishing & Cycling) 


40kmほど走ったところで、道の駅でドリンク補給する。


風のふく街へ (Windsurfin & Fishing & Cycling) 


ドリンク補給してすぐに出発する。


前輪の空気圧をチェックすると、いつもより低い。


途中で入れないといけないな。



するとすぐに静岡市に突入した。


丸子に入り、静岡市内に向かう。


安部川を渡ると、見覚えのある町並みに入った。



何回か静岡に来ているので分かる。


インターの取り付け道路と駅前の道が交差するところである。



自転車屋を探して、空気を入れてもらおうと静岡駅に向かって走っていると、途中で自転車屋を発見する。



店の入り口で、空気を入れたいと話をしてみると、



「100円かかります」 と。



ああ、金取る系の店ね。



ちょっと愚痴になるのだが、店前にポンプが置いてあったり、自動ポンプ(コンプレッサー)で、10円だの100円だの取る店ってあるでしょ?


いつもそれってどうなの?って思うのは自分だけか?


減るもんじゃないし。 まあ自動のは電気代がかかるから多少はしょうがないか。


ってか、自動のなんてそもそもいるか?


車のタイヤの大きさや、10本20本入れるわけでもないのに。


話が逸れてしまった。



で、天井からコンプレッサーのコードがぶら下がっている。



心配になり、先に、


「圧、計れます?」


と聞くと、


「計れません」 と言ったので、そこで入れるのやめる。



ロード系の他の店を探そうと、携帯で住所を調べる。


が、土地勘がないため、静岡駅前の交番で聞くことにした。




交番に入ると、いろいろ探してくれた。


パルコの1階の自転車屋とか紹介してくれたが、またポンプがなさそうなので他の自転車屋の住所を探してもらう。


なんかなかなか判明しない。


パッと教えてくれればいいのに。



実は話している最中、携帯のYAHOOナビで住所を入力したら、場所が判明したので、お礼を言って交番を出た。



静岡駅を東に向かうと、次は東静岡駅



ピンと来た方は、感がいいですな。



ほいっ!


風のふく街へ (Windsurfin & Fishing & Cycling) 


ちっせーーー!!!



ほら遠くにいるでしょ。



出口付近で写真を撮ったりしていると、怪しいおっさん登場。



「自転車で来たのか?」


「向こうの看板のところに自転車置いて見にいってきたらいい」


といってくれている。 見に行っている間、自転車を見ていてくれるらしい。


カギも何も持ってこず、中に入ってみる気もなかったのだが、おっさんの親切な行為により、中に入って見ることができた。


風のふく街へ (Windsurfin & Fishing & Cycling) 


風のふく街へ (Windsurfin & Fishing & Cycling) 


デカイ!


風のふく街へ (Windsurfin & Fishing & Cycling) 


やっぱ近くでみるとデカイ。



実物のビグザムはもっとでかいんだろうな。 (笑)



しかし、知らん人から見れば、へんなコスプレしてると勘違いされそうなので、早々に撤収。


風のふく街へ (Windsurfin & Fishing & Cycling) 



サクサクっと見て会場を出る前に、塩漬けのキュウリを発見し、1本購入。


塩分補給だ。


このごろ見つけるとすぐ買ってしまう。



一方KeiBoさんは、なぜか 名古屋名物 味噌カツを買っている。 なぜだ? (笑)



自転車のところまで戻り、おっさんに挨拶をして探していた自転車屋に向かう。



ホビーフェアの会場からそう遠くはなかった。



バイクを立てかけて店の中でポンプを借りる。


気圧つき。


もちろん タダ。


これが当たり前だよね~。


店の紹介しときます。


バイシクル ワタナベ 北街道店



浜松にも店がある。



KeiBoさんが店員を見ると、春までこちらの店で働いていた人だったらしい。


店の対応に満足し、店を出る。




ここからはもう折り返し。 11時半。



R150で帰ろうと思ったが、朝あれだけ晴れていた空が青空が見えないくらい曇り出してきている。



雨雲レーダーを携帯で見ると、15時くらいから降りそうだ。



R150を通ると、+25kmほどになるので来た道と同じく最短距離で帰ることにした。



空とにらめっこしながらの走行。



静岡市を出る前のコンビニで、肉まんとウィダーを食い、ドリンクを補充してすぐに出発。



その後、各峠も淡々と上り、下り基調な道をガンガン走る。



掛川に入り、コンビニでドリンク買う時間がもったいなく、自販機で補充する。


休憩なしの帰り道、一気に磐田に到着した。


14時半に到着である。




片づけをして、KeiBoさんとお別れをして、車に乗って帰路に着くと、ポツリポツリと雨が降り出した。



セ~~~~~フ。



走行距離  137km。


KeiBoさんお疲れ様でした。




さて、来週は、百何km走るかな。



風のふく街へ (Windsurfin & Fishing & Cycling)