わたし百科 ふんわりペーパー | こころの毎日

こころの毎日

アロマやオーガニック、美味しいものやアパレルが大好き!
「@コスメ、twitter、facebook、mixi、YouTube、クックパッド」など利用してます♪

アスト株式会社さんの、わたし百科 ふんわりペーパーを使ってみたよニコニコ

こころの毎日

【わたし百科 ふんわりペーパー(箱付)】
右矢印http://yamituki-toiletpaper.com/?pid=27455645


この商品は、紙の専門商社であるアストさんが自信を持って開発した、お肌のことを考えた多目的ペーパーなんだってニコニコ

私は子供の頃、こういうチリ紙っていうの?
トイレで使ってたから、見た瞬間になんだか懐かしくなっちゃった音譜

なくなったら、紙箱の中にペーパーを詰め替えるタイプだから、エコだよねべーっだ!

こころの毎日

詰め替え方は人によって微妙に違うかも知れないけど、私の場合は、まず上を開けて・・・・・

こころの毎日

ペーパーが入ってる袋をずるずるずるっと下に下げて・・・・・

こころの毎日

ヒョイッと逆さまにして、このまま箱の中にすっぽり音譜

こころの毎日

完成~合格

こころの毎日

ようは箱の中にキレイに入れられたらいいわけだから、自分がやりやすいようにやったらいいと思うよグッド!


実際に触ってみたら分かるんだけど、これ、やわらか~いラブラブ
ピュアパルプが100%使用されてて、さらにクレープ(細かいしわ)加工がされてるから、すんごくふわっとした手触りなの得意げ

こころの毎日

それにやわらかいだけじゃなくて、吸水性がいいし、汚れも取りやすいグッド!

例えば愛犬がトイレを失敗したとき!!
「あ~、待て待て待てっガーン」ってあわててるときでも、パパパッと片手で使えるし、おしっことか、床の汚れをスッととってくれるから、今までみたいな「あ~、も~叫び」みたいなショックがないの。

しかも使ったあとは、ありがたいことにトイレポイッてできるニコニコ
普通のティッシュだとトイレに流すと詰まる原因になるけど、ふんわりペーパーなら安心なのも嬉しい~。

トイレットペーパーなら当然トイレに流すことできるけど、今度はくるくるくるくるって巻き取る手間がかかるでしょ?
このペーパーなら、その手間が必要ないし、とっさに使いたいときでも片手でパパッと使えちゃうのが、とって便利グッド!


もともと在宅介護現場の介護従事者の声から生まれたってだけあって、とにかく色んな意味で優しいペーパーだから、ほとんど寝たきりの父の介護用品としてもピッタリグッド!
寝返りが自力でできないから、床ずれみたいな箇所が沢山あるんだけど、そういうところをかたい紙で拭くと傷に触れたときすごい痛がるんだよね。

だけどこのペーパーなら、触れるときもふわっとしてるから、痛みも少ないみたいで私も安心ニコニコ

鼻炎で毎日点鼻薬を愛用してる主人も、鼻への刺激が全然変わったって喜んでるし、もう本当に大助かりしちゃってるわべーっだ!

1パック600枚の大容量で、ペーパーサイズ220x160mmっていう、女性でも使いやすいサイズ。
おまけに無香料だから、私としては、これのもっと小さいサイズで、ポケットティッシュのようなタイプも作ってほしいくらい気に入っちゃった合格


アスト株式会社

一度つかったらやみつきになるトイレットぺーパー屋さん

家庭紙の専門商社「アスト株式会社」ファンサイト応援中