【はじめまして】西村ゼミの活動:ミニレポート【会計です】 | 明治大学 政治経済学部 西村弥ゼミナール(行政学)

明治大学 政治経済学部 西村弥ゼミナール(行政学)

明治大学政治経済学部の西村ゼミナールです!現在、8期生9人と7期生9人で行政学を勉強しています(*^^*)今は8期生の広報が更新しています!

こんばんは。
西村ゼミ3期生、会計の増田です。


当ブログをご覧になっているということは、多少なりとも西村ゼミへの入室をお考えになっていることと思います。
皆様のゼミ選択における情報収集に、少しでも貢献できれば幸いです。


……あれ、文章カタすぎる??


というわけで私からは、
西村ゼミの活動の中でも、比較的やりがいのある(ハードな?)ミニレポートについて、ちょっと細かく紹介していきたいと思います!


◇ミニレポートとは?
毎週のプロゼミで1~2人が、先生から指定されたテーマに沿ったレポートを報告します。
指定されたテーマ内で、個人で調査して様々な資料を読み込み、自由に論じます。

レポートといえど、研究者が書くような論文のルールに沿って書きますし、自分自身で主題や課題を設定して書いていくことになるので、
今までの一般教養科目でのレポートのような、コピペで凌げるものでは決してありません☆~(ゝ。∂)


◇テーマって?
行政学を研究するゼミですので、行政学の範囲内でのテーマです。
例としましては以下の通りです。
〈春学期〉
行財政改革、公務員制度改革、民営化、指定管理者制度 など
〈秋学期〉
「震災復興と行政に関する研究」、「府・省・庁に関する研究」 など


◇…なんだか大変そう。。
大変です。ですが同時にやりがいもございます。笑
今回紹介しましたミニレポートは、ゼミ活動の一部に過ぎません。
まだまだ紹介したいことが沢山ありますが、それはこの後の3期生にお任せください(σ・∀・)σ



いかがでしたでしょうか?
我がゼミが、いかに楽しいゼミであるかがお分かりいただけたかと思います。笑
質問等ございましたら、西村ゼミ公式Twitterへお気軽に連絡してください☆~(ゝ。∂)


「せっかく大学にいるのだから、熱心なゼミ活動がしたい!」
「今までは勉強サボってたから、大学では勉強したい!」
「大好きな西村先生のゼミに入りたい!」
「可愛いゼミ長さんとお近づきになりたい!」
「なんかずっとニヤニヤしてる人がいて気持ち悪いんですが、その服はどこで買っているんですか?」

理由はなんでも構いません。
愉快な3期生が、皆様の入室をお待ちしております!



それでは長くなりましたが、私からは以上とさせていただきます。

西村ゼミ3期会計の増田がお送りいたしました。