婚活では、自分勝手でいよう | 結婚相談所で1年で結婚する方法

結婚相談所で1年で結婚する方法

ホームページ http://www.patorich.co.jp/

名古屋の結婚相談所パトリッチ のブログにようこそ音譜



先日旦那さんが、ふと一言




「ちーちゃんは、上手に子育てしてるよね」



「ありがとう!!」



「怒りたい時に怒って、可愛がりたい時に可愛がって」



「ほめとんのかっ?!」




まぁ、私の子育てが、上手かどうかはともかく、


うちの子達は、本当に良い子です!


私は「献身的」とは程遠く、


「自分勝手」。


習い事も本人がやりたくないと言っている事を良いことに、


送り迎えしなくていい、ラッキー。


とさえ思っています。


教育ママとは程遠く、


「勉強しろ」も「宿題しろ」も言ったことがありません。


ただ、


「子供の犠牲になっている」

「子供の為に仕方なくしてやっている、頑張っている」


って、全く、全く、思っていません。


なので、子供は、


「面倒な存在」


では無く、


「幸せばかり運んできてくれる素敵な存在」

(98%くらい。2パーセントくらい困っちゃうときも、イラッとする時もある)


その結果、お互い良い感じで、家族が楽しくいれるのかな。


秘訣は、



「犠牲にならない」



事です。


自分がちょっと「犠牲になっている」と感じた時は、

(忙しすぎてイラッとしている時など)


取りあえず、他の選択肢をさがしたりします。


ご飯を作らないとか、仕事をしない日をつくるとか、


婚活でも、夫婦でも、


二人以上の人間がいると、


どちらかが「犠牲」になっている事があります。


私は、お料理以外の家事が苦手なので、


生きていける程度しかやりません。


やらなくちゃ、


頑張らなくちゃ、


と思いながらムリして一生懸命やっていると、



「私だって、忙しいのに!!


そもそも洗濯するために生れてきたんじゃない!


なんで、靴下が裏返しなんだ、


靴下を裏返すと言う行為を一生のうちで何時間しているんだ!


私ばっかり犠牲になってる!!」



となります。


そんなとき、ハッと気付きます。


「あれ、私の犠牲ぐせ出てる!!危険」



「犠牲になっている」


これの問題点は


「誰にも頼まれていないのに、勝手に犠牲になっている」


事。


私の家族は、私の「幸せ」を願っていてくれて、


私の「犠牲」なんて望んでいないのに、


勝手に「犠牲」になり、不機嫌になったり、怒ったり。


なんて迷惑なんだ私。


洗濯を放り出しても、


「ご機嫌」


でいる事を周りは望んでいるでしょう。


ここまで気が付けば、


好きで洗濯干しを続けるのもよし、


いっその事辞めるのもよし、


どちらも自分の下した決断だもんね。


なにも、誰かに頼まれたわけでもない。


この


「勝手に犠牲になる」


感覚。


婚活中の方も皆さん実感があるのは?


「~~してやったのに」とか、よく聞きますよ。


例えば、出会ったばかりの二人がデート


ファミレスでランチ


女性は


「この私が、あんたごときのデートに応じてあげたのに、


やっすいファミレスでランチかよ!


私の貴重な週末を返してよ!」

(ちょっと言葉遣いが悪いですが、皆さんの言いたいことを大げさに言ってみました)


男性は


「おごってやってるのに、


なんでそんなにつれないんだ!


恋愛対象じゃないならデートに来るなよ」


などなど、


お互い自分が



「犠牲になってる」



と思っている訳です。


自分で選んだ選択なのに、


相手が思い通りにしてくれなかったから。


伝えない自分が悪い訳じゃなく、


自分を正当に評価しない相手が悪い。


こちらの思いをくみ取らない相手の責任だ!


自分の不機嫌は、相手のせいだ。


サービスをする側とされる側にもよくある感覚。


「お金を払って、希望を伝えたので、


後は、こちらの思い通りのサービスが受けれるはず」


そう思ってしまい、


不満も伝えず、


連絡も取らない、


のに、


相手のサービスに不満だけは募らせる。


「自分のお金が犠牲になった」


とかね。


基本的には、


デートの相手



サービスする側


も、


貴方の希望がかない幸せになる事を望んでいる


はずです。


だまそうとしている人以外は。


なのに、


「希望を伝えず、勝手に犠牲にったつもりでいる」


犠牲になってやってるのに、


自分含め、だれも喜ばない、


残念な結末です。


親の犠牲になっている(と思っている)人


結婚相手の犠牲になっている(と思っている)人


子どもの犠牲になっている(と思っている)人


いろいろありますが、


自分が我慢すれば、後はみんなハッピーなのか?


違います。


自分も不幸かもしれませんが、自分の不幸が周りを不幸にしている。


自覚の無い病原菌です。


その為には


誰かの、何かの、犠牲にならない。


「犠牲になってる」


と思ったら辞めてしまってはどうでしょうか?


貴方のハッピーが周りをハッピーにするはずです。


ムリして婚活して


婚活してやってる


と思うくらいなら、


辞めてハッピーでいる方が100倍モテます。


子どもが親に望んでいることの一番は


「機嫌よくいること」

(これを聞いた時、ハッとしました。出来るだけ心がけたいです)


旦那さんが奥さんに望んでいることの一番は


「機嫌よくいること」


だと思います。




「犠牲になる」


ことを辞めて、


「機嫌よくいる」






当たり前の様ですが、


意外と難しく、できたら、すぐに結婚出来ちゃうと思います。


取りあえず、


自分の機嫌の責任は自分で取りましょう。


貴方の不機嫌の原因は、相手ではありません。






2月パーティー、もうすぐ満席です。

http://www.patorich.co.jp/