「白露山」 と 「露鵬」 の故郷は “オセチア” ―― 1。 | げたにれの “日日是言語学”

げたにれの “日日是言語学”

やたらにコトバにコーデーする、げたのにれのや、ごまめのつぶやきです。

   高見盛
   全日空 (ANA) の “エコ割” のCM。高見盛。2006年。




〓 2006年 (平成18年) の3月、全日空 (ANA) のとあるCMが話題となりました。


   高見盛 たかみさかり
   把瑠都 ばると
   白露山 はくろざん


の共演する “エコ割” のCMです。


〓「青森県」、「エストニア」、「ロシア」 の共演でした。4人の関取が焼肉屋の卓を囲んでいます。4人目の関取は後ろ姿しか映らないので、誰だかわかりません
〓CMのネタから言えば、ハンガリー出身の 「舛東欧」 (ますとうおう) を入れてもよかったんじゃないか、と、アッシなんぞはシロウト考えで思うんですが、「舛東欧」 は、今も当時も “三段目” で、相撲ツウの友人のハナシでは、幕下の力士がノコノコとCMに出ても、風あたりが強いであろうと思われるのに、三段目では、なおさらキツイだろう、ということでした。




〓CMのキモは、


   「ハンガリーでは、塩が足りないとき、シオタランって言うんだよ」


というネタでした。2003年8月に 『トリビアの泉』 で紹介されたものですね。



〓『トリビアの泉』 で紹介された当時から、この 「シオタラン」 は、


   sotalan sótalan (×)


だという書き込みがほとんどなんですが、これは 「誤綴」 なんですよ。綴り間違いです。Google ハンガリーで調べてみますと、ハンガリー人でも、この間違いをする人はいるらしい。


   sótalan   1,430件
   sótlan   87,800件
      ※ Google ハンガリー、国内限定。2008/9/9 9:55am


〓ハンガリー語で、「塩」 は  [ ' ショー ] です。ハンガリー語では、


   s   [ ∫ ]
   sz  [ s ]


という独特の綴字法 (ていじほう) を使います。だから、フランツ・リストの名前は、Liszt と書くんです。もっとも、リストの母語はドイツ語で、ハンガリー語が話せなかったそうですが……


〓ハンガリー語で、「~ない」 という意味の形容詞をつくる接尾辞は、


   -talan, -telen [ タラン、テレン ] 子音に終わる語に付く
   -tlan, tlen  [ トラン、トレン ] 母音に終わる語に付く
   -atlan, -etlen [ アトラン、エトレン ] -t を続けにくい子音、二重子音に終わる語に付く


なので、正しい語形は、


   sótlan [ ' ショートらン ]


意味は、「塩気がない」。






  【 “白露山” はロシア人か? 】


〓日本相撲協会による 「白露山 佑太」 (はくろざん ゆうた) 関の経歴は、こうなっています。(2008/9/9 現在)




   白露山プロフィール

   【 白露山 佑太 】
     所属部屋  : 北の湖 (きたのうみ)
     本名     : ボラーゾフ・バトラズ・フェーリクソヴィッチ
     しこ名履歴 : 白露山
     生年月日  : 昭和57年2月6日
     出身地    : ロシア・ウラジカフカス



〓ANAのCMが放送された 2006年3月には、まだ、「二十山部屋」 (はたちやまべや) の所属でした。この3ヶ月後の6月に、もと北天佑 (ほくてんゆう) の先代 二十山親方 (はたちやま おやかた) がわずか45歳で急逝したため、二十山部屋の所属力士と呼出 (よびだし) は、親方の兄弟子 (あにでし) だった北の湖親方の 「北の湖部屋」 に移ったのでした。


〓ところで、上のプロフィールを見たら、普通の日本人は、


   「白露山はロシア人だ」


と思うはずです。しかし、そうではない。


   「ロシア国民」 (россиянин=ロシヤーニン) ではあるけれども、
   「ロシア人」 (русский=ルースキイ) ではない。


〓ロシア連邦の国民ではあるけれども、民族的にはロシア人ではないのです。


〓ついでに、露鵬 (ろほう) 関の経歴も。




   露鵬プロフィール

   【 露鵬 幸生 】 (ろほう ゆきお)
     所属部屋  : 大嶽 (おおたけ)
     本名    : ボラーゾフ・ソスラン・フェーリクソヴィッチ
     しこ名履歴 : 露鵬
     生年月日  : 昭和55年3月9日
     出身地   : ロシア・ウラジカフカス



〓白露山と露鵬は、姓 「ボラーゾフ」 と父称 「フェーリクソヴィチ」 がまったく同じです。兄弟だからですね。露鵬 (ろほう) がお兄さん、白露山 (はくろざん) が弟。



   オセチア

〓2人の出身地は、ロシア連邦の


   北オセーチヤ=アラーニヤ共和国


です。
〓ソ連邦時代は、


   北オセート自治ソヴィエト社会主義共和国
   Северно-Осетинская АССР
   Sjevjerno-Osjetinskaja a-es-es-er
   [ ' シェーヴェルナ アシェ ' チンスカヤ アエセ ' セル ]


と呼ばれていました。現在の国名は 1996年からのものです。ロシア語的な興味から言うと、新しい国名は 「フシギな語構成」 で成り立っています。



   【 北オセーチヤ=アラーニヤ共和国 】
   Республика Северная Осетия-Алания
   Rjespublika Sjevjernaja Osjetija-Alanija
   [ リェス ' プーブりか ' シェーヴェルナヤ ア ' シェーチヤ ア ' らーニヤ ]
   「共和国」、「北の」、「オセーチヤ」-「アラーニヤ」



〓「フシギな語構成」 というのは、同格語が “入れ子” になって二重に並んでいるからです。


   { 共和国  { 北オセーチヤ、 アラーニヤ } }


という関係です。つまり、まず、「北オセーチヤ」 という国名と 「アラーニヤ」 という国名が 「同格関係」 です。「同格」 とは、どういう意味かというと、



   “Billy the Kid” 「若造のビリー」
   “Jack the Ripper” 「切り裂き魔のジャック」
   “Winnie the Pooh” 「プーたるウィニー」
        ※「プー」 というのは名前ではなく、“プー” という生き物の種類を言い表す語です。
         名前は “Winnie” 「ウィニー」。



のような語の並べ方です。つまり、「北オセーチヤにして、アラーニヤ」 ということになります。



〓カスピ海の北側からウクライナのステップに至る地域には、古代から13世紀まで、イラン系 (ペルシャ語と同系の言語を話す民族) のアラン人が住んでいました。そのアラン人の国家が 「アラニア」 でした。オセート人は、誇りをもってみずからを 「アラン人の末裔」 と考えており、ロシア人による他称である 「オセーチヤ」 と並べて、古代アラン人の国名を復活させたのです。言うなれば、


   「ジャパン=ヤマト」


といった感じの国名です。


〓さらに、その2つの国名を1つの語群として、「共和国」 (Республика) という語と 「同格関係」 に置いています。


〓興味深いのは、ロシア語として格変化させる際に、



   【 国名のフルネームを使う場合は 】
    Республика Rjespublika 「共和国」 のみを変化させる


のです。たとえば、


   Парламент Республики Северная Осетия-Алания
   Parlamjent Rjespubliki Sjevjernaja Osjetija-Alanija
   [ パル ' らーミェント リェス ' プーブりキ ' シェーヴェルナヤ ア ' シェーチヤ ア ' らーニヤ ]
   北オセーチヤ=アラーニヤ共和国 議会



のように、Республика 「共和国」 のみを生格 (属格、所有格) にし、残りは主格のままです。

〓しかし、


   【 「共和国」 を略した国名を使う場合は 】

   すべての語を変化させる


のです。たとえば、


   в Северной Осетии-Алании
   f Sjevjernoj Osjetii-Alanii
   [ フ ' シェーヴェルナイ ア ' シェーチイ ア ' ラーニイ ]
   北オセーチヤ=アラーニヤにおいて



〓すべて、前置格になっています。


〓「北オセーチヤ=アラーニヤ共和国」 のオセート語名は、


   Республикӕ Цӕгат Ирыстон-Алани
   [ respublikɐ tsɐgat irɨston alani ] [ レスプブりカ ツァガット イルストン アらニ ]


です。


〓現在の北オセーチヤの住民構成は、オセート人53%、ロシア人30%、イングーシ人5%。






  【 ウラジカフカース 】


〓現在、北オセーチヤの首都は、


   ウラジカフカース
   Владикавказ
   Vladikafkaz
   [ ヴらヂカフ ' カース ]


です。1784年 (天明4年) に、ロシア帝国のカフカース (コーカサス) 支配の中心地として建設された都市です。


〓「ウラジ~」 という都市は、他にもありますね。ウラジオストックがそうです。


   ウラジヴォストーク
   Владивосток
   Vladivostok
   [ ヴらヂヴァス ' トーク ]


〓他に、男子名として Владимир Vladimir [ ヴら ' ヂーミル ] 「ウラジーミル」 もあります。


〓これらの固有名詞の 「民間 語源説」 として、よく言われるのが、


   「カフカースを支配せよ」 = ウラジカフカース
   「東方を支配せよ」    = ウラジオストック
   「世界を支配せよ」    = ウラジーミル


です。これは、「まったくの間違い」 です。これらの単語は、


   Влад- + -и- + -кавказ
   Vlad- + -i- + -kafkaz


などと解釈しなければいけません。влад- vlad- [ヴラド-] というの


   владеть vladjet' [ ヴら ' ヂェッチ ] 「統制する、うまく使いこなす」 to operate


という動詞の 「語根」 です。ペラッと単細胞に 「支配する」 と日本語に訳すから、「世界を支配せよ」 になってしまうんです。


〓本来は、


   「コーカサスを統制する」 = ウラジカフカース
   「極東を統制する」     = ウラジオストック
   「平和を保つ」       = ウラジーミル


という意味の名前です。


〓ロシア語では、合成語をつくるとき、単語と単語のつなぎ目に 「接合母音」 が挟まります。それは、先行する単語が、


   “名詞・形容詞” ならば -о-, -е- (-o-, -je-)
   “動詞” ならば     -и-  (-i-)


というふうに決まっています。


〓インチキ語源を吹聴する人たちは、Влади- Vladi- [ ヴらヂ- ] を、владеть 「ヴラヂェッチ」 という動詞の命令形、


   Владей! Vladjej [ ヴらヂェイ ] 「支配せよ!」


だと言い張るのですが、言語学的には、まったくナンセンスです。


〓つまり、「ウラジカフカース」 という都市名は、


   「カフカース (コーカサス) 統制の中心地」


というほどの意味です。




          パンダ 40000字を超えるので、<1><2>にわけます。<2>は↓

           http://ameblo.jp/nirenoya/entry-10137630224.html