【仮)顔付きは遺伝ではない】

パーツに関しての遺伝は否定しないけど、

しゃくれた顎や横幅の広さ、絶壁、顎無し顏、丸顔などは遺伝ではなく、身体の使い方、呼吸の仕方、副腎疲労の度合などによって形作られる。

逆に言えば身体の使い方、呼吸、副腎疲労の回復などを行えば、顔の形もそれに応じて変わっていくということを意味する。


ここでは上記3点の度合いに応じた顏の造形の変化について簡単に箇条書き的に書いてみる。

《身体の使い方による顔の変化》

・ストレートネック

しゃくれ、絶壁、おでこのシワ、前頭部の禿げ、抜け毛、顎が長くなる、二重顎、ほうれい線、顏の浮腫み、頬に肉が付きやすい、落ちづらい などなど。


・口呼吸

唇がカサカサに乾燥してたらこ唇形になる、唇の上下に差が激しく出る、口元がへの字になる、しゃくれ、受け口、前歯が出る、鼻が小さく狭く、鼻翼が平坦で鼻孔が小さい、アデノイド顔貌(顎が無くなって馬面のようになる)

 

参考例※※【悲報】口呼吸で育ってしまったイケメン東大生をご覧下さい
http://weeeisokuhou.com/archives/14362



・副腎疲労(クッシング症候群)

眼が突出、肌荒れ、乾燥、赤ら顔、満月様顔貌



==========================
などなど、大枠での形は血行や重心、筋肉の使い方、臓器によるホルモン分泌のバランスなどによって決まってくる。

上記の改善をすれば、顏の形状は変えられます。
遺伝ではなく、無意識に使ってきた、無意識に食べてきた、無意識に呼吸してきた結果が、
現在の顔を作っている原因、要因
です。

無意識を意識してコントロールしていけば必然的に顔は変わります。

コンプレックスは消せます。意外と簡単に変わります。
まずは諦めず、誰のせいにもせず、取り組むこと。

好きな顔に自分の力、知識で変えていきましょう♪整形などに頼らずとも可能です。

骨格も姿勢、使い方の結果です。
変化のわかりやすいブログがこちら★
http://ameblo.jp/bodysense/entry-11951533493.html

やり方さえ間違っていなければ、こんなに身体は変わります。

努力は裏切らないと言いますが、方法論が間違っていれば無駄な努力になります。(やり続けても無駄ということがわかるという意味では無駄ではないですが)


また、上記に書いてない顔を変える方法も色々あります☆
肩幅を細くすれば顔の横幅も小さくなりますし、体軸をしっかり作れば鼻筋も通ります。

===================

ほんとは呼吸考察の一環で、口呼吸の危険性をまとめようと思ったのだけど、方向がぶれてしまいました(/ω\)w

口呼吸を止めれば、身体、顏、体調はこんなに変わる!

っていうね。。w

とりあえず口呼吸のデメリットまとめサイトのリンクでも貼っておきます!
http://matome.naver.jp/odai/2138275575881399901

体調を良くしたい、顏を変えたい、性格を前向きにしたい、自信を持ちたいなどという人は是非やってみてください♪