チベットと共に立ち上がろう! - ダライ・ラマを支援しよう

今、チベットの人々は世界に向けて何十年も続く抑圧に苦しむ現状を打破したいと声を上げています。中国の指導者たちは今現在、これ以上犠牲を増やすべきか、それとも対話に向かうべきか、これからのチベットと中国の未来を決定する重要な決断を行おうとしています。

わたしたちはこの歴史的な選択に影響を与えることができるのです。中国は国際的な評価をとても気にしています。もし世界の人々が一斉に声を合わせれば、政府も聞かざるを得ないはずです。チベットの精神的指導者であるダライ・ラマは、自制と対話を呼びかけています。わたしたちはこの場所から、その声明を支持することができるのです。ぜひ、画面下にある請願フォームに記入して、世界中にその声を広げてください。

胡錦濤中国国家主席への請願書

世界各国の市民からなる、わたしたちは、チベットの抗議行動への対応として自制と人権の尊重を表明し、ダライ・ラマ大師との意味のある対話を開始して全チベット人の懸念を解消することを中国政府に対し、要求します。対話と改革なくして、安定は持続し得ないのです。中国にとって一番望ましい未来と、世界との肯定的な関係は、調和の取れた発展と対話、そして敬意によって得られるのです。



この暴力を終わらせるため今すぐ行動を!
http://www.avaaz.org/jp/



署名をすると下記の文章が出てきます。
「こんにちは。わたしは、チベットでの人権の尊重とダライ・ラマとの対話を中国政府
に求める緊急請願書に署名しました。これはとても重要なことなので、あなたも行動を起こしてくれるものと思っています。

http://www.avaaz.org/jp/tibet_end_the_violence/98.php/?CLICK_TF_TRACK

中国の支配が50 年近く続いているチベットで、チベット人が変革の声を上げ世界中に伝えています。
チベットと近隣地域で暴力が拡大しており、中国政府はより厳しい弾圧か対話かの選択を行おうとしています。胡錦涛国家主席は、対話を選択した場合のみ、『中国産』製品の輸出や、まもなく開催される北京オリンピックに国際的な支持が得られるという声に耳を
傾けるべきです。しかし、胡錦濤主席の注意をひきつけるには全世界の民衆の力を集結させる必要があります。下記のリンクをクリックして嘆願書に署名をお願いします-わ
ずか3 日で、このキャンペーンの目標である100 万人のほぼ半分に達しようとしています。

http://www.avaaz.org/jp/tibet_end_the_violence/98.php/?CLICK_TF_TRACK

ご助力ありがとうございます。なお、このメールをご友人に転送していただくようにお願いいたし
ます。」



【告知】 みんなで行こう朝日新聞へ!

http://ameblo.jp/nippon-number-one/entry-10082241378.html



・主権回復を目指す会

「河野談話」の白紙撤回を求める市民の会 ブログランキング・にほんブログ村へ FC2 Blog Ranking