オレンジページや女性セブン、サンキュ!やVERY等で披露している「ご家庭のニオイ対策」、

等のテレビやラジオ、雑誌でもおなじみ。

(株)共生エアテクノ の臭気判定士、 通称「におい刑事(デカ)」 です!


消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノの公式サイト

こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!


においデカ のテレビ等の主な出演実績は

こちら→ http://www.201110.gr.jp/media.html  よりご覧いただけます!



以前、読んだビジネス書の中で

「社長よりも偉いもの」

というようなタイトルを思い出していました。



例えば脱臭のデモテストの現場であったり、

消臭作業の現場であったり、お客様に対しての現場であれば、

そこで一番偉い(偉いというのは采配するという意味です)のは、

現場の責任者や担当者だと、におい刑事は思っています。



ついつい、口出しを横やり入れて、思うように進まなくなってしまった現場。

社長が下手に口を出した為に、かえって混乱してしまった経験。

しゃしゃり出過ぎて、担当社員さんの立場をなくしてしまった事。



どうしても、お金の流れですとか、局面でしか、見られない立場でもあり、

実は大きな流れの中で対応していたところを

かき乱してしまうようなケースも少なくないのは実体験から体得してはいます。



どうしても、情報は集まる立場にあるのですが、

その情報に基づいて、全てを即決即断するというのは、

どちらかというと失敗に繋がるケースが多いよな~と

最近常々感じ、素直に反省しています。



超ワンマン社長タイプならそれでもいいのでしょうけど、

それはにおいデカの求めるスタイルではない。

お客様がいらっしゃって、お客様のご要望以上のお仕事をして、

その対価として適正な利益を頂戴する。



少なくとも現場でお客様の為に折衝したりテストしたり

している時は、お客様に対している担当社員さんが

ベテランでも若手でも、弊社の窓口であり責任者。



あとはそれをいかにフォロー出来るか。

どのようにフォローしていけるのかが大事。

個の能力×組織の力=チームプレー。



最近、そういった部分を見失い、多少の焦りもあって、

暴走してしまったかな~と自戒を込めて反省し、

次回以降に活かしていこうと思ったあたりで

今日の日曜日のコラム、おしまい。



ペタしてね


臭気判定士(通称:におい刑事「においデカ」)のにおい110番-baner
↑この地球の空気環境に貢献する為に、

人気ブログランキングに参加しています。

ポチっと応援、御願いします!!


におい刑事のツイッターは↓です!お気軽にフォロー下さい。

http://twitter.com/nioideka


におい刑事のfacebookは↓です!お気軽に友達リクエスト下さい。

http://www.facebook.com/nioideka


におい刑事のwikipediaは↓です。加筆して下さい~。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9E%97%E5%AE%8F%E6%B2%BB


消臭脱臭専門会社<業務用産業用>株式会社共生エアテクノ の公式サイトは

こちら→ http://www.201110.gr.jp/  です!