こんにちは。愛琥貫です。

酸素テントに入っていた我が子。

丸1日入っていた次の日に、やっと出ることが出来ました。ε=(^◇^;

しかし、劇的によくなっている訳ではなくて、サチュレーション(酸素飽和濃度?)
が低くなる事もしばしば。


吸入はかかせません。


1日ぶりのおっぱい。


かなりムセていて ゴホゴホしながら飲んでいました。


なにわともあれ、いちお、落ち着いた状態になってくれて、一安心です。


長女の時も長男の時にも入院してしまった

RSウイルス・・・


ほんと、恐ろしいですね。


ちなみにRSウイルスとは

『乳児急性気道感染症(細気管支炎、肺炎など)の主な原因ウイルス』

です。


いかにも、気管支に悪さをする感じですね。

RSウィルス感染症は毎年流行し、冬の風邪症状の中心を占めます。11月頃から流行が始 まり、12月頃にピークとなり、3月頃から次第に少なくなります。

RSウィルス感染症の発症は胎児が母親からもらうウィルス抗体の有無と関係なく、生後 1ヶ月以内の新生児であっても感染の機会があれば発症します。
ちなみに長女は生後2ヶ月で。長男も2ヶ月ぐらいでかかりました。

1歳までに約7割の乳児 がRSウィルスに感染し発症すると言われてます。

再感染を起こしやすく生涯にわたり何 度も羅患しますが、感染を繰り返すにつれて症状の軽くなる傾向があり、成人では多くが
鼻風邪程度です。