ご心配おかけした方々、誠にすみませんでした。
何とか救急外来に飛び込まず、外来日までもちました。
気にかけて下さった方々、本当にどうもありがとうございます。

相変わらず、色々と症状は続いています。

先ず、胃の不快感、胃痛、食欲不振ですが

胃薬2種類をタイミング良く飲めば、以前ほどの胃痛には襲われなくなりました。

胃の不快感も、食後しばらくの間や、胃薬が効いているうちはかなり軽減されました。

ただ、食べ物は、受け付ける物が未だにかなり限られていて

一日で飲食出来るのは

わらび餅(黒蜜なし)、茶碗蒸し、卵豆腐、蜜柑、青汁(蜂蜜を入れて)、麦茶、時々ミルクココア…こんなもんです。


口の乾燥もかなりで虫歯も急増中です。


左側に胸痛と背中痛があり、

特に、くしゃみやあくびをする時や大きく息を吸う時に痛みがあったので、念の為、レントゲンを撮って貰いました。

熱は(たぶん)なかったのですが、昨年のトラウマがあったので、ちょっと気になって居たからレントゲン撮って貰って良かったです。

結果は、肺炎はなし。

安心しました。

痛みの原因は判らず仕舞いですが、まぁしばらく様子を見る事にします。


身体の怠さと、起きているのが辛いのも、相変わらずで

寒さも合わさって1日のほとんどをベットの中で過ごしてしまいます。

頭の中では、これじゃいけない、このままでは弱って行ってしまうと理解(わか)っては居るのですが
身体も言う事を聞かず、気力も足りなくて

ジレンマや罪悪感を感じながら葛藤しています。


松葉杖生活もまだまだ続いています。


自分で自分を弱らせているのに、でも願望だけは元気になってもっと動きたいと思う矛盾。


せっかく運転免許を取り戻して、たまに近場を運転する事を始めたのに

多発性骨壊死が発覚し、全然乗れなくなってしまったどころか
歩くことすら松葉杖付き。


足に負荷をかけない…という一点においては、横になっている時間が圧倒的に多いので、足の痛みもずいぶん軽減しましたが

膝から下以外は、上半身、太もも等リハビリや筋トレしなくてはいけないのに…。

寝ながら足を浮かせて前後に動かしたり、

ベッドに座って、手を振りながら上半身をひねったり、

椅子に座っている時に脚上げをしたり、

その程度の事は、ちょっとずつ、やるようになりましたが

元々100以上ある心拍数がすぐに上がってしまい、そしてすぐに疲れてしまうので、気休め程度でしか出来ていません。


早くこの悪循環から脱出しなければ!と頭では思うのに

ほとんど寝たきり老人のような生活から抜け出せずにいます。

こんな自分が情けない…。

退院して5ヶ月半、もっと元気になってるはずなのに…。



外来の報告というより、愚痴になってしまいました。

読んで下さった方々、すみません。ゴメンなさい。