2012年10月15日月曜日。


再ビダーザ②クール目の休薬期間11日目となります。


血液内科外来日。




移植後、初めて、車で往復してみました。




1日がかりの病院、行きは良くても、帰りはどぅだろぅ…と、ある意味「賭け」でちょっとドキドキ。




「えぇ~いっ!行ってしまえ~!」的な…。






何せマニュアル車(ミッション車)を運転しているもので




落ちてしまったこのひ弱な筋力で長距離運転(長距離って言っても1時間ちょっとですが)と、外来をこなすには




いささか不安も…(;д)ゞ




でも、いい加減、徒歩&バス&電車×3&タクシーの乗り継ぎも、シンドイしなぁ~(o´_`o)ハァ・・・




ってわけで、車で通院にチャレ~ンジ!!




ちょっと、ぃゃ、結構、緊張しました。






採血、レントゲン(胸部)、どちらもそこそこの混み具合。




そのあと血液内科の診察。




輸血は、ハーベイ(HB→ヘモグロビン)が思ったより落ちてなかったので赤血球の輸血はキャンセルになりました。(前回、退院の前日(10日前)に4単位輸血)




血小板は2万を切っていて、斑点も出ていたので輸血することに。




過去にショック症状やアレルギー症状が出たことがあるので、血小板の輸血の前には


毎回アレルギー止め(ポララミン)を投与してから、血小板を頂きます。




今回もアレルギー止めを入れてから輸血。




いつもはそれで無事に終わるのですが、今回もそのはずだったんですが


ハイ、輸血終わりましたね~って、抜針した途端、ん??




何だか右目がおかしい・・・違和感出て来たので、看護師さんに相談。




すると、段々右の白目がゴロゴロして腫れた感じになって来て


ノドもなんかイガイガして来て


あ~これはアレルギー出ちゃった感じなので次に行くリハビリの少し様子を見ることに。




これで身体を動かすのは不安だし、何より今日に限って自分で運転して帰らねばならないので




そっちも不安。




どぅしよぅーと思ってる間に、なじみのベテランの看護師さんが


すかざず先生に連絡をしてくれていて




リハビリは今日はやめて、


そしてソルコーテフというアレルギー止め(ステロイド)を点滴して帰る事に。




咳も出始めていて、ほんのちょっとですが呼吸も喘息っぽくなって来ていたので


私自身もこのまま自分で運転して帰るのは不安だったので処置して貰った方が安心。




さすが、ステロイド、点滴をしている間に徐々にアレルギー症状は引いていき


終わる頃には(1時間)ほとんど症状は落ち着きました。




輸血中は全然平気だったのに、終わった途端にアレルギーが出て来て


ぇ!?このタイミング!?今頃出る!?って感じでしたが




考えようによっては、帰る途中や帰った後じゃなくて良かったと思いました。




運転中や、帰る途中、帰宅してから、アレルギーが出たり、もっとひどい症状が出ていたら…


と思うと、ちょっとゾッとしました。




不幸中の幸いって感じです。






その後は、リハビリ室へ寄って、急にキャンセルになってしまったお詫びと今後の予定を話し


入退院受付へ行き、次回の入院の申し込みを済ませ


会計(退院が土曜日だったので入院費の清算も含め、今日の採血、レントゲン、診察、輸血代)で


大勢の諭吉とサヨナラし_| ̄|○ il||li




病院の次は調剤薬局へ寄り(エクジェイドのおかげで、ここでも諭吉とサヨナラをし)、帰宅。




朝8時45分に家を出て、家に着いたのは20時半頃。




さすがに疲れたぁ~けど無事に帰宅出来た~良かったぁ。