11月28日(月)


ビダーザ休薬期間18日目。



今日は先に採血。


そのあと緩和ケアの外来と血液内科の外来でした。


いつも優しく接してくれる看護師のAさんや、移植の

コーディネーターさんとも少し話が出来ました。


入院中から始まった症状なのですが(入院の終盤の頃)


身体が落ち着かなくて、落ち着かなくて、落ち着かなくて


そゎそゎ…ぅずぅず…してしまって、どうしようもないんです。



そゎそゎ、ぅずぅずという表現では到底足りないくらいなんですが


他に言葉もみつかりません。


それはもぅ、「身の置き所がない」という言葉通りの症状です。



腰をすえて居られなくて、

座っていてもダメ、

立っていてもダメ、

横になっていてもダメで


何か、気を紛らわそうとするんですけど


テレビもろくに見ていられない、本や雑誌も読んでいられず


何かをしようと思っても、手につかない感じです。



そわそわ…うずうず…うろうろ…してしまうんです。



何か不安な事を考えてそぅなっているわけでもないんです。


焦燥感というのとは、またちょっと違う感じがします。


身体のダルダルな倦怠感に、これが合わさって


もぅ…どぅにもこぅにもならなぃ程です…。


にっちもさっちも行かないとはこの事でしょうか…。


(辛さが上手く表現できなくて伝わらないのが残念ですが…)



血液内科の先生曰く、(急に増えた)薬の、何かの副作用なのかもしれないとのことでしたが…わかりません。



金曜日の精神科の外来の時に処方された薬と、今日、緩和ケアので外来で処方された薬があるので


効いてくれ!!頼む!!って感じです。



それから、今日また入院申し込みをしてきました。


ビダーザ2クール目の為です。



(ベッド会議は12月2日の(金)なので、その時に入院日が決まります。早ければ、12月5日からまた入院となる予定ですが、まだわかりません。)


2クール目は、外来でやろうか、入院でやろうか悩みました。



今のこんな状態で、入院生活が出来るのか…心配なんですが


敢えて、入院してみようと思います。


と、言うのも


移植で入院する時の為です。


移植での入院はこれよりもはるかに厳しい闘いになるわけで


こんなことで根をあげていたら、乗り切っていけない。


今のうちに、入院してみて、ナニカ対策が出来ればと思ったからです。



家の中で、一日中一人で、ただただこの辛さをやり過ごすのに精一杯でいる今より


病院で、血液内科・緩和ケア・精神科の先生方がすぐそばに居る環境の中で


移植の入院の為の調整が出来れば…と。



それにしても、一体、何なんだろう??


原因やきっかけが何なのか、わからないだけに、どうしたらよいものやら…。



最初は、入院生活が退屈すぎるせいだと、ヒマ過ぎるせいだと、

思っていたのですが(笑)


どうやら違うようです。


あ~いつまでこの症状が続くんだろう…


移植を迎える前に、やりたいことも、やっておきたいことも

色々あるのに…。


今はただただ耐えるのみ…で一日がほとんど終わってしまう・・・。


なんとかならないものだろうか…(o´_`o)ハァ・・・





今日の採血データ


WBC    1.8

SEG    26.6%

RBC    3.69

H B   11.5←7日前に輸血

PLT    28 ←7日前に輸血

CRP    0.90


オォ―(゚∀゚*ノ)ノ―ッ♪

ハーベイ(ヘモグロビン)が久々に11.5なんて♪

どれくらいぶりだろぅ(。 ̄∀ ̄)


好中球、約478個♪増えた♪


でも、これは引き続き要注意ですね。




ただ、そんな中でも今日はひとつ嬉しい事♪

(今は一緒には暮らしていませんが)

今日は娘の誕生日で、「おめでとう!」って言えた事。


辛い症状があっても自宅でこうして過ごせていることに感謝を忘れずにいなければ!!

電話ででも、話が出来たことに感謝せねば!!