安全な水を手に入れる | F.O.E. to F.O.E.

F.O.E. to F.O.E.

Friend or Enemy から Friend of Earth な生き方へ。
人も動物も植物も鉱物も、地球から生まれてきた細胞には
すべてとつながり合える記憶が刻まれているはず。
登山・ガーデニング・健康オタク道などつれづれに。

3月に放射性物質の基準値超え→取水制限があり、

水パニックになった関東。

あれから数値はかなり落ち着いてきましたが、

皆様水をどうされていますか?


あの311の時まで、地震や災害の準備を

一切行っていなかった私は、地震の鉄則


すぐに浴槽に水をためる


さえ知らず、もちろん買い置きの水もなく

安全な水が手に入らないことのつらさを

生まれて初めて実感したことでした。


去年の5/20、ちょうどおよそ一年前に

水について という記事を書きましたが、

あの時はまさか、こんな日が訪れるとは思いませんでした。


放射性物質の除去に有効だということで

逆浸透膜浄水器や蒸留水器に注目が集まっていますが、

ゲルソン療法という健康法に関心があった関係で、

たまたま両方とも持っていたのです。

しかし、それが果たして本当に有効なのか、

確信が持てなかったので、311の後しばらくは、

長野の水をポリタンクで送っていました。


今確認している範囲の情報は次の通りです。


<逆浸透膜浄水器>

膜を通じて圧力をかけることで、小さな水分子だけは何とか通れる

穴から水分子だけを通すことで、不純物を取り除き純水を作る浄水器です。

F.O.E. to F.O.E.

アンダーシンク型の画像(カウンタートップ型も販売されています)

・放射性物質の分子は、逆浸透膜のフィルターの穴よりも大きいので

 かなりの割合で取り除ける。

・フィルターは、純水を作る際にできる大量の捨て水で洗浄されるので

 放射性物質が大量に蓄積することはない。


<蒸留水器>

原水を沸騰させて水蒸気にし、空のボトルに移動させ

冷やして純水を作る機械。
F.O.E. to F.O.E.
アマゾンなどでも5万円以下で購入できます。


・ヨウ素の沸点は約184度。100度近くにまで温度が上がると

 多少は飛びやすくなる。セシウムの沸点は600度以上。

 水の沸点よりも高温にならないと蒸発しないので、

 水との分離は理論上可能。

・原水を入れたタンクに放射性物質・不純物が残るので、

 タンクの洗浄をこまめに行うこと。


*************************

これに基づいて、上記の2機種がどの程度

不純物の除去能力があるかを実験をしてみました。


逆浸透膜浄水器を買った際についてきた水質測定器、

TDSメーターは、水中に含まれている導電物質(主に金属類)の

濃度を測ることができます。

15ppmを超えた場合はフィルターの寿命というのが目安だそうです。


F.O.E. to F.O.E.

まず、水道の原水を30秒流した後で測定しました。


F.O.E. to F.O.E.
110PPMでした。


次に、逆浸透膜浄水器を通した水を測ってみました。


F.O.E. to F.O.E.

6PPMでした。


次にこの逆浸透膜浄水器を通した水を

蒸留水器にかけて測ってみました。


F.O.E. to F.O.E.
0PPMになりました。

メーターが正しければ、逆浸透膜浄水器→蒸留水器で

純水が作れました。


水道水から直接、蒸留水器を通しても純水は作れるのですが、

311以前に、水道水から蒸留水器を通して純水を作っていた頃、

塩素などの不純物がかなりタンクにこびりつき、

掃除がとても大変でした。

今はその頃よりも原水の危険性が高くなっているので、

一度逆浸透膜浄水器に通して、ある程度きれいになった水を

さらに蒸留水器にかけています。

結果、原水のタンクの残り水は、ほとんど汚れなく

流すだけできれいになる状態です。


しかし、こんな機械にお金を使えないし置く場所もない

という方も多いと思います。

実際、毎日水を作るのに電気代もかかっています。

そこで、逆浸透膜浄水器を通した水を

ボトル代だけで汲むことができる

サミットストアの「美し水」もTDLメーターで測ってみました。

結果は8PPMでした。


同様な水を汲めるスーパーは全国にあります。

ミネラルウォーターも買えない、

ウォーターサーバーも難しい、

浄水器も買えない、という場合には、

水道水よりはかなり安全な水が

安価に手に入れることができると思います。


上記の結果や水の安全性については、

あくまで参考程度として各自でご判断いただけますよう

お願いいたします。


今日もありがとうございました☆

ペタしてね