適量と適宜 | 小さいおかずのレシピ屋さん in Jakarta

小さいおかずのレシピ屋さん in Jakarta

あともう1品欲しい!という時の簡単副菜レシピと、ジャカルタでの生活を綴ります♪

お料理の本やレシピを見ていると、適量適宜(てきぎ)という言葉2種類があるのに気づいてましたか?


まぁ、簡単にいえば「適当でいいですよ」「お好きになさってね」ということなので、みなさんそんな感じの解釈でいらっしゃると思います。


でももし誰かに違いを聞かれたり、そんな雰囲気になったら(どんな雰囲気?)・・・


さらっとずばっと答えたら、かっこいいっビックリマークなんか素敵じゃん!?

という事で、知っておいて損はないですね音譜



適量とは


入れます。入れるけど、加減をみて調節してね。

適切な量をいれてね。の意味です。



適宜とは


入れても入れなくてもどちらでもOK!

あなたのお好みで判断してね。の意味です。



そんな違いがあるんですよ。


私のレシピも一応使い分けをしています。


レシピ本なんかでも、注意して見てみてくださいね~~ビックリマーク