日曜日に息子といっしょに現場へ。

外観はスッポリ網に包まれ,一条工務店の垂れ幕がやっとわが家にも。

幹線道路が北側にあるため,南側には垂れ幕がありません。

家づくり日記 : 一条工務店のi-cube   家づくり日記 : 一条工務店のi-cube

中に入り玄関を閉めると,好天ですが網のせいで暗く感じます。

家づくり日記 : 一条工務店のi-cube  

タコ足配線の部分は,天井がきれいに張られ,4㎝下がる部分も気にはなりません。

家づくり日記 : 一条工務店のi-cube   家づくり日記 : 一条工務店のi-cube  

上左は,1階和室の仏間ですが,断熱材がしっかり入っています。 出口の先が洗面所。

上右は,1階の親の寝室。出口の正面にトイレがあり,ともに引戸です。

家づくり日記 : 一条工務店のi-cube   家づくり日記 : 一条工務店のi-cube  

上左は,キッチンから見た階段。 階段脇の足場のある所にTVを置く予定です。

上右は,リビングのソファーを置くあたりから見た2階です。

家づくり日記 : 一条工務店のi-cube   家づくり日記 : 一条工務店のi-cube  

上左は,階段を上がった作業スペースで,1階のリビングを見下ろします。

上右は,2階の私の寝室で,窓のない開口部からリビングを見下ろします。

家づくり日記 : 一条工務店のi-cube   家づくり日記 : 一条工務店のi-cube  

収納の内部はこんな状態です。 収納の左扉の所にロスガードのSAがあります。

拡大したのが右です。

家づくり日記 : 一条工務店のi-cube

これは,窓に置いてあった釘です。 7.5 と 5.0 と書いてあり,色分けされきれいに並んで

いたので撮りました。


全体に,天井と壁のボードは張り終わり,床暖房パネルは1階が終わってこれから2階です。

今回感じたのは,窓の大きさが思ったより小さいことです。

平面図・立面図等ではちょうど良いと考えたのですが,実物は奥行きがあり,網で暗かったことも

ありますが,もう少し大きめにしても良かったかなと,息子と話しました。

今後計画される方は,留意したほうが良いかもしれません。