3社からの間取りや設備の提案を比較検討しながら,そろそろ決めなきゃと

思っていたところ,

息子が,i-cubeのカタログを見て,このデザインが良いと言い出しました。

私は,「年配向けな印象の一条工務店が,都会の若い世帯を意識して

出したタイプじゃないの」とあまり乗り気ではなかったのですが,

営業さんに言うと,さっそく遠くのモデルハウスに連れて行ってくれました。


玄関を入るとサイドライトのきれいなニッチ。大きな吹抜けにストリップ階段。

外観 ・ 内装とも一条工務店らしからぬシンプルで明るい雰囲気。

さらに,セゾンなどの夢の家タイプよりいっそう向上した,

Q値・C値の高機能


それまで,設計設備の多様さと提案力の積水ハウス(シャーウッド)か,

「売り」が多く,打合せもいちばん先行していたパナホームのどちらかに

決まりかけていたのが,i-cubeいいなぁで混戦に・・・


◎ わが家にとって必要な要件は


・ 積水ハウス(シャーウッド)

   高齢者というより,障害者や子供・私たちすべてが使いやすく住みやすい

   ユニバーサル仕様としての多様な設備。

      (段差なしや手すり,階段の工夫などはどのメーカーでも標準になって

      いますが,積水は引戸の取っ手の細かい点や,風呂・トイレの手す

      に独自の工夫)

   柔軟な設計により,効率的な動線・部屋の配置。 吹抜けから1階の

   両親の様子が窺える点や,横長のスリットサッシにより採光とプライバ

   シーの両立など。

   瓦一体型太陽光パネルにより,美観・軽量化・経済性が高い。

   国の補助以外の積水からの補助があり設置経費が安い。


・ パナホーム

   設計の自由度はやや劣るものの,わが家の求める要素はうまく取入

   れて,間取りはほぼ完成。

   家事動線の工夫,電動シャッターやスイッチの使いやすさ,子機のある

   インタホン等設備は満足。 意外に,階段が3社の中でいちばん安全。

    (蹴込み幅が大きく,手すりが細い)

       * 手すりは太いほうがしっかりして良いようですが,握力の弱い

         高齢者や子供はバランスを崩した際につかみ切れないので,

         細いほうが安全です。


・ 一条工務店

   高気密・高断熱+床暖房の快適さは,実際のお宅を拝見して納得。

    (うちと同様に要介護の高齢者がいる家族で,間取りの工夫も参考に)

   雨戸 ・ シャッターが不要なくらいの樹脂サッシの防犯・耐久性能の高さ。

   (開口部が小さく,掃出しの窓が少ない点と,防犯ブザー・スライドサッシ

    のストッパーは認知症の父の徘徊防止にも有効)

   家にいることが多い高齢者にとって,ロスガード90の換気機能の高さは

   魅力。


◎ 気になる点は・・・


・ 積水ハウス(シャーウッド)

   エコなハイブリット換気は,サッシの上のフィルター付きのスリットなどから

   吸気するのですが,効果が疑問。

     (息子のアパートも積水ですが,花粉症がひどい)


・ パナホーム

   家電メーカーらしく,ダイニングの上の照明や天井ファンがリモコンで上下

   したり,携帯で家の戸締りやエアコンを操作できるなど魅力ではあるが,

   わが家には不要。

   電動シャッターは掃除をまめにしないと,砂などが入って雑音や故障の

   原因に。

   

・ 一条工務店(i-cube)

   尺モジュールで壁も厚いため,スペースが狭くなりがち。

   天井が2.4mと低い。

    (吹抜けと2階とのつながりを重視するわが家にとっては逆にメリット?)

   他メーカーの設備が入れられないなど,柔軟性に欠ける。


長くなってしまいましたが,これらを整理して,決め手となったのは・・・

次回に。