お昼寝が毎回30分で起きてしまう赤ちゃん | 時を重ねるごとに健やかに美しく。ヨガとねんねトレーニング〜にじいろmom&baby~

時を重ねるごとに健やかに美しく。ヨガとねんねトレーニング〜にじいろmom&baby~

湘南、茅ヶ崎、辻堂、藤沢で骨盤調整ヨガ、産後ヨガ、赤ちゃんのねんねのお悩み解決ねんねトレーニングのお話しをしています。

湘南 茅ヶ崎 辻堂 石川でベビーマッサージ 産後ヨガ 骨盤調整ヨガ バランスボールを開催している
にじいろmam&babyスズキナオコですniji







現在ねんねのリズム探しワークショップに参加中なのですが(その記事はこちら )そもそもこのWS参加の目的は2つです。
ZZZ...お昼寝がいつもピッタリ30分起きてしまう。この目覚まし時計の解除の仕方。
夜間頻回授乳の解消法。







この2つは生徒さんの中でも悩みごととして多いのもそうですが、私自身の悩みごとでもあります。
今回のブログでは上記項目のうちの30分の目覚まし時計についてかきますね。










うちのぼっちゃん、お昼寝は30分の目覚まし時計を毎回かけていて、んまぁ~見事に30分でパチっと目覚めてくれます。
眠りにも個性があるので、基本的にはどのくらいの長さのお昼寝でも赤ちゃんがご機嫌であればいいと言われていますが、んまぁ~機嫌悪い。









赤ちゃんが寝返り前のねんね時期であれば、寝ている間にずっと同じ体勢でいて腰が痛くなったりし、向きを変えたくなるタイミングがだいたい30分頃であるのでそのタイミングでモゾモゾ動いたり泣いて起きる赤ちゃんがいるとも言われています。









その場合はモゾモゾした時にそぉ~っと向きを変えてあげるのですが、んまぁ~成功したことないよね笑9







あっ文面ふざけておりますが、確かなことではあるので、ねんね期の30分目覚まし解除法としてぜひやってみてください。
私が成功しなかっただけでうまくいく人も必ずいるはずですビックリマーク








話しは我が家のぼっちゃんに戻り・・・
ねんね期、コロコロ期と経てもなお30分の目覚まし時計はほぼ毎回しっかりかかっており、この解除のために当時は
抱っこセラピー(バーストラウマ)
ベビー整体
クラニオ
といろいろやってみましたもんだ。








それぞれ体験してみてこれまた1つ私の経験という財産にはなったのですが、私とぼっちゃんの目覚まし時計の解除方にはなりませんでした。







時は流れ1歳過ぎ…。

未だに目覚まし時計をお持ちのぼっちゃん。。。
そして生徒さんでもこの悩みは多く、レッスンで相談されますが私自身の上記3つの体験を話したり、心地の良い寝床についてなど話させてもらいますがいつもく…くく…苦しい。









だって私自身が解決できてないんだも~ん
わが子に満足するねんねをさせてあげたい・・・
困っているいる人の力に少しでもなりたい・・・
…ということで、このWSに鼻息荒く参加しました







WSでの話を実践した結果についてはまた後日~