新しいことに挑戦してみました | 長崎・長与 ピアノ♪ リトミック教室NicoNico  

長崎・長与 ピアノ♪ リトミック教室NicoNico  

NPO法人日本子ども教育センター認定教室
music therapy for mam and child
  ~母と子の笑顔のために~
  

今日は、新しいことに挑戦してきました。


最初にお話をいただいた時は、


正直迷ったんです。


日々のレッスンと講座で


手いっぱいあせる


新たな分野にまで挑戦するのは


ムリなんじゃないかと。







でも、



養成講座で


ご指導させていただいている先生方が


新しいことに精一杯挑戦される姿をみていて


「私も新しいことに挑戦してみよう!」


という気持ちになれました。


  
  長崎盛り上がってますからね

   
⇒ 過言じゃないです


      長崎music仲間
    

それだけ、新しいことに挑戦してる先生方は


キラキラと輝いています。



     長崎 陽子先生


     佐賀 典子先生


     長崎 yukie先生


      飯塚 幸恵先生





さて、何に挑戦したかというと・・・。





  【お年寄りのためのリトミック】



今日は、長与町「すこやか熟年大学」の講師として


65歳以上の高齢者の方々と


リトミック
を楽しませていただきました。






音楽療法の分野でも


リトミックは大変有効です。



ご高齢者の方のための


音楽療法の講座も


昨年活水大学で受講していましたから


「いつかはやってみたいなー。」


とは思っていた分野。


受講生のみなさんにも


「いつか」という日は、


カレンダーにはないんですよ!


と言ってる私ですもんね。


「いつか」を「今日」にしてきました↓




みなさんとても楽しんでいただけたようで音譜






2時間の講座というご依頼だったので


「リトミックは、体力的にも1時間くらいだと思います。」


とお伝えしてたのですが、


気がつくと1時間半。


「お疲れでしょうから、このへんにしますか?」


という私の問いにも


「楽しいです。もっとしてください。大丈夫です。」


のお返事をいただき


結局10分だけ休憩をして


2時間みっちり務めさせていただきました。


館長さんからも


「リトミックが、どんなものか分からなかったけれど


 みなさんとっても喜ばれていてよかったです。


 どこを見ても笑顔がいっぱいで、


 普段みれないような方も笑顔になってました。」


といっていただきました。


音楽の力は、やっぱりすごいですね。




とりたてて老人向けにということはなかったんですよ。


いつも子どもたちのレッスンでしていることを


ちょっと昔の曲を使ったり


ハードな動きを削ったり。


日本子ども教育センターのカリキュラムは、


ご老人のリトミックでも使えます。


今後の講座でも


機会があればお話しますね。



とはいえ、



新しいことに挑戦することは



不安もいっぱい


エネルギーもいっぱい必要




1406508531659.jpg




でも、一歩踏み出さなければ


何もはじまりません。



失敗したらしたで


それが確実な一歩になります。






大先輩のお年寄りの方々が


リトミックという新しい分野に


楽しみなが挑戦
してくださいました。



大脳は、死ぬまで成長させることができるんです。




私も新しい分野に挑戦して


ほんとによかったです。







さぁ、あなたも


新しいことに挑戦してみませんか?


      山口1stステップは、こちらから





         リトミック教室NicoNico

                   廣田 奈穂子でした音譜