4月鑑賞映画まとめ(後編) | 三つ子の魂百まで…トラウマニア

三つ子の魂百まで…トラウマニア

映画レビュー、コレクション紹介、映画や趣味全般について書いています。

   『ロボ・ジョックス』

   <1990年/アメリカ>

CG一切なし!圧倒的な物量感で迫るロボットに

よる米・ソの戦いを描いたパシリムの原点とも言える本物志向の熱いSFロボ・アクション。

リアルスティールは影響受けてるんじゃないの?

コクピットに乗り込んだ"ジョックス"と呼ばれる操縦士本人の動きがロボットへダイレクトに伝わり殴る蹴るなど機械による肉弾戦、領土問題を巡る争いの決着をガンダムの実写版のようなアイデアで描いたというのが丁寧な特撮を用いた事とドラマパートの濃さのお蔭で子供騙しにならず説得力がありグイグイと感情移入できて素晴らしい。

隊員のトレーニング場面も本格的な格闘技を取り入れており、針で出来たようなジャングルジムの頂上目指してひたすら上っていくTVゲームっぽいステージとか笑っちゃうけど、よくもまあ考えたなあと(笑)デビッド・アレンによるギクシャクした動きが魅力のコマ撮りは伝統のアナログ感を匂わせ、その情熱とミニチュア製作に費やした計り知れない労力が見事ヴィジュアルとして活かされており感動させられること必至!スクリーンプロセスにストップモーションアニメ。これぞ手作りの極意。実在し手で触れる質感の違いってヤツですよ。

キャスト陣はスチュアート・ゴードン監督作の常連ばかりで固められているのも嬉しい。「死霊のしたたり」のジェフリー・コムズ(ただし脇役)、ロバート・サンプソン(バーバラ・クランプトンのお父さんやった人)。「ドールズ」で屋敷のお婆ちゃん役の女優さんとか陰険な母親でゴードン監督の妻とかホント賑やかでエンパイアピクチャーズ好きには堪らないメンツ。憎たらしいカウボーイハットを被ったスパイ男は「溶解人間」で保安官を演じたマイケル・オールドリッジ。溶解~の頃よりだいぶ肥えていて貫禄が増していましたw 悲鳴が消えかからないうちに地面へ叩きつけられ死去するという後味悪さ。(これがもの凄い効果的な演出で記憶に残る!)

80年代後期。日本企業の急速な海外進出により脅威にさらされていたアメリカ。日系人をロボットの設計者にしたり、さり気なく折り紙を登場させたり、日本人を皮肉って見せたりとロボ対決より精神的ダメージを食らいそうな言葉の暴力が怖いですねぇ…。

そして希望の光が感じられる平和的な結末。ゴードン監督はホラーだけじゃなくこういうSFモノも上手く撮れる才能があるのだなと意外な一面を見る事が出来たのも驚きです。

【2017年4月18日(火)】ムービープラス
<2016年12月16日(金)放送>の録画で鑑賞。

-----------------------------------------

      『ディノシャーク』

     <2010年/アメリカ>

古代のサメがジャンプして食らい付く見飽きた

パターンだけど、ゴツゴツした表皮に食うというより噛み千切ってスグ次の獲物を狙いに行く貪欲さが見物。

面長な主人公のあんちゃんは「テキサス・チェーンソー」(ケンパー)、「スカイライン-征服-」(ジャロッド)で見掛けた人。船からジェットスキーに乗り換えたりアグレッシヴな活躍を見せてくれます。ヒロインは腹筋が割れた健康的な美人さんでCGザメの安っぽさを帳消しにしてくれるのは嬉しいところ。サメ研究科のサイト閲覧で驚愕の事実を知った直後に上着を脱いでブラ姿になるのがけしからんし、とどうもありがとうございましたっ!(汗)その教授をB級映画の帝王ロジャー・コーマン自ら演じていてこれまた豪華な配役。それになかなかの饒舌。

寄りのショットでは鮫の頭部(造形物)を使っているけど、首に噛み付く姿が引きの画で見える物と全くサイズ的に不釣り合いなのはご愛嬌。ヘリを水中に引きずり込んで大爆破させるスゲエ知恵の働く生きた化石。「ヘリが小さすぎる」とジョーズの名台詞が飛び出した所で了解了解。おねいさんがホットパンツのベルトループにグラサン引っ掛けてるのが何か新鮮だった。撮影は割と上手に撮れてると思います。あと盛り上げすぎるダイナミックな音楽。何故かCGへっぽこ作品は音楽が秀逸w

【2017年4月19日(水)】午後のロードショー
<2016年7月21日(木)放送>の録画で鑑賞。

-----------------------------------------

『オンリー・ラヴァーズ・

           レフト・アライヴ』

<2013年/アメリカ、イギリス、ドイツ>

 

血を飲んだ時に恍惚の表情を浮かべる所とふんぞり返るカメラワークが印象深い。ジョン・ハートがとても可愛らしい。ヴァンパイアにロックは良く似合いますね。終始落ち着いたシーンが続くけど、何百年も生きてるんだから数日の出来事なんて洗面所で顔を洗う程度の感覚なのかも?俯瞰ショットの多用、美しくも怪しい光に染まる夜の街。とにかく上品な映像に心臓の鼓動が弱くなるような錯覚に陥りました。

急逝したアントン・イェルチン君のハスキーヴォイスとロン毛も見所だけど、彼は「フライトナイト/恐怖の夜」に続いて吸血鬼映画への出演は二度目。ティルダ様のお転婆な妹ミワ・ワシコウスカがフリーダム過ぎて普段どうやって過ごしているのか心配に(汗)。噛み付いて血をすするような野蛮な行為は慎み、医師から血液を分けてもらうなど現代の吸血鬼は生きていくにも命がけ。ティルダ様は物に触れただけで年代が分かるとか、本に関していえば触って読む触読?っぽい発想が斬新だったな。日本の書籍も混じっていたし、千円札もあった。

様々な弦楽器の音色に酔いしれながら静かに幕を閉じる。果てしなく続く命と言うのも良いのか悪いのか…。木製の弾丸あれカッコ良い!あと血液を固めたアイスキャンディー(笑)

【2017年4月20日(木)】ムービープラス
<2016年12月14日(水)放送>の録画で鑑賞。

-----------------------------------------

『バーニング・オーシャン』

<2016年/アメリカ>

 

実話ベースなので非常に重苦しい空気に包まれる石油掘削施設事故を描いたディザスタームービー。原油掘削作業プラントが大爆発を起こし、大海原に巨大な火柱が立つ想像を絶する光景。強烈な圧力で噴出する泥水。人間などいとも簡単に弾き飛ばされる威力!ガスと原油に引火し大爆発を引き起こすと、作業員が幾ら頑張っても全く歯が立たず、もの凄い速さでプラントが崩壊していく。とにかく実物大セットの存在感に圧倒されました。

不吉な予兆を低音で演出するスティーヴ・ジャブロンスキーの音楽。少し中弛みはするけど、事故発生まで平穏な日常作業に従事する者たちの人間ドラマが丁寧に描かれているからこそ、危機的状況に直面した際に取るべき素早い行動、勇気と決断力が試される本質的なサバイバル精神がいかに重要なファクターになってくるか、その「静と動」を上手く分割して見せる緩急の付け方が素晴らしい。

私生活では少々弛んだお腹を披露したり頼りなさげな主人公マイク。先陣を切り火の海で負傷していく仲間を命がけで救出するマーク・ウォールバーグの冷静沈着さ。娯楽映画だけれどノンフィクションらしいスーパーヒーローのようには仕立てていない所が現実味を帯びていて素敵な役柄を熱演。カート・ラッセルも地味目ながら職務を果たす勇敢な男を、彼のファンなら嬉しくなってしまう小ネタを挟みながら演じていました。紅一点、男勝りで機械いじりが得意なプラント操縦士のジーナ・ロドリゲスも良い味を出していたし、やっぱ車のくだりが堪らないですよね。何事も楽な方楽な方へ簡略化を進め、安全第一を無視して暴走するジョン・マルコヴィッチのエゴイズムがヒューマンエラーを発生させてしまった。たった一人の人間の間違った判断が大惨事を招く結果になるとは、天災も恐ろしいが人災に巻き込まれた側はたまったものじゃない!そんな身勝手なクズ野郎をマルコヴィッチが嫌らしく憎さ100倍な不愛想演技でやるもんだからいつ見ても凄い俳優だなぁと感心するばかり(笑)

現場で働く(悪く言うと下っ端)その道のプロフェッショナルにスポットライトが当てられているのも感動します。口先だけじゃなく、頭と体を使ってから物を言え!汗水流しながら現場を回している彼らのおかげで飯食えてる事を忘れちゃいけないですよホント。邦題の『バーニング・オーシャン』より台詞に多く出てくる原題の『ディープウォーター・ホライゾン』の方がしっくりくると思うけどなぁ。

【2017年4月21日(金)】
公開初日、TOHOシネマズ海老名で鑑賞。

-----------------------------------------

     『ダブル・トリガー』

     <2012年/アメリカ>

 

ドルフ・ラングレンが完全な悪役を演じる。新居に越してきた夫婦の家がスキマ風も入らなそうな厳重セキュリティー完備システム。膨大な量の麻薬が隠され、二人の殺し屋に付け狙われる夫婦。しかしこの新婚さん只者じゃなかった。一枚も二枚も上手でラングレン悪銭苦闘(笑)防犯設備が逆に自分たちの首を絞めようとするもんだからもう間抜けな二人が右往左往する姿が可笑しくてたまらない。

トム・クルーズそっくりの旦那。銃の構え方が「あぶない刑事」の舘ひろしのアレでまた爆笑!女房は「サプライズ」のシャーニー・ヴィンソン並に抜け目がなく気の強そうな性格で悪党を出し抜く。指紋認証USBキーは面白かったけど、家を買う前に怪しい事に気付こうな。悪党はツメが甘すぎんだよ。タイムカプセルを埋めた場所が分からなくなった小学生みたいじゃないか…w 指折り拷問で5本全部いくのは初めて見たかも。まぁ徹底したラングレンの大悪党ぶりは貴重かも。

【2017年4月22日(土)】午後のロードショー
<2016年6月7日(火)>

地上波初放送の録画で鑑賞。

-----------------------------------------

 『シャークネード 

    エクストリーム・ミッション』

     <2015年/アメリカ>

 

もうダメだ(笑)常識が通用しないシャークネード。

もはや海洋生物の影はナシ!新手の自然災害に立ち向かうのはいつものオッサンとその家族。

チェーンソーでばっさばっさと鮫を細切れにして

雄叫びを上げる。彼らからシャークネードを奪ったら死んでしまう勢いなんだ。

ホワイトハウスが崩壊し、ユニバーサルスタジオがサメに占拠される。宇宙へ飛んで大活躍するデビッド・ハッセルホフはお涙頂戴な父親役が良く似合っていたなー。70年代のセクシー女優ボー・デレクが何故か起用されてるけど、このシリーズはブスばかり出てくるので熟女は有難いw 007のパロディに始まりジョーズに出て来た007のナンバープレートまで持って来るサービス精神旺盛なシリーズ3作目。もう食傷気味だけどまだまだ続いてるんでしたっけ?(泣)茶の間でクソ馬鹿馬鹿しいとグチこぼしながら見るには最高のネタムービー。

【2017年4月23日(日)】午後のロードショー
<2016年7月28日(木)>

地上波初放送の録画で鑑賞。

-----------------------------------------

    『サンシャイン2057』

     <2007年/アメリカ>

美しい宇宙空間の映像美で物語るSF・・・と思ったら後半からホラー映画へと急展開。熱い・寒い・暗いの他にホコリっぽい船内が映し出されるだけで息が詰まりそうになる厭要素全開ヴィジュアルに疲れ果てました。国際色豊かなキャストだけど、真田広之は目立ち過ぎ。何ボサッとしてるんだ?

クルーが消えれば酸素供給量が増えるわけで、殺し合いにでも発展すればスリラーとして面白く撮れたと思うんだけど、フレディみたいな化け物が出てきたから地球を救う云々の説得力は薄れ、幻覚を見ているようなストーリーがあって無いようなグダグダ脚本。モービル石油のCMみたいに凍って粉砕するヤツとか凍死するヤツとか唐突に死屍累々な光景が広がるのは恐ろしい。

ゴールドライタンを想起させる宇宙服に身を包んだキリアン・マーフィー。やっぱダニー・ボイルはキリアン使いたいのか(笑)アンニュイな表情が素敵なローズ・バーンは好き。サブリミナルショットは度が過ぎてないかい?他の宇宙船にドッキングして中に入ると十中八九死ぬフラグな(笑)

【2017年4月24日(月)】サタ★シネ
<2016年7月17日(日)放送>の録画で鑑賞。

-----------------------------------------

     『人造人間13号』

     <2013年/アメリカ>

予想外の面白さ。なんだよ人造人間って!

怪力で床下からアメコミヒーローみたいに登場する囚人ゾンビ!ムキムキで「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のドラックスそっくりな奴らがCSIを目指す大学生をコテンパンに痛めつける。

曰く付きの孤島で繰り広げられる一見地味だげどグロ度高めで、ありとあらゆる武器を調達しユニークな退治法を見せてくれるのはさすが科学捜査官志望の秀才だけある。枝トラップからの死霊のはらわたチックな清純派娘の変身シーンが派手で派手で、ザクザク・ブスブス反撃しても全然堪えない。とりあえず人肉以外も好物みたいですね、このゾンビたち(笑)特殊メイクがしっかり作り込んであるし、たぶんノーCGじゃないかな?

ネイビーカラーのバスをぶんぶん乗り回し、豪快に横転させるなど変な所で本気出す(汗)

ヒロインのメーガンとバスを運転したジョシュは

『フレディVSジェイソン』で共演してるし、他にもホラーで見覚えのある役者が何人か出ていました。ゾンビ囚人に追いかけられるバツゲーム風でもあり、野っぱらで開催されるゾンビウォーク風でもある趣向を凝らした新しいタイプの良作ゾンビ物でした。全編通してホラーの定石を守っているのが気持ちいいし、オチも最高に笑える!

【2017年4月25日(火)】東京MXTV「キネマ麹町」
<2016年12月25日(日)放送>の録画で鑑賞。

-----------------------------------------

 『アルタード・ステーツ/

           未知への挑戦』 

     <1979年/アメリカ>

眼球への刺激が強すぎる幻覚イメージの洪水。

難解なテーマだけど、アイソレーションタンクの中でトランス状態に陥り、麻薬成分を含んだキノコ汁でトリップするってんだからSFの名を借りたドラッグムービーの走りかも?

特に面白いのが、ウィリアム・ハートが類人猿に退化してしまう場面。餌を求めて夜道を彷徨い歩き、野良犬と喧嘩する(笑)仕舞いには動物園に潜り込んで鹿を美味しく召し上がった後、居眠りこいたら元の姿に戻っていましたって、コレ「狼男アメリカン」の元ネタじゃないの?兎に角この類人猿を演じてる無名役者の常人離れした身軽な動きには度胆を抜かれますよ。特殊メイク界の神様ディック・スミスによる、フォームラバーを用いたリアルな皮膚表現。腕や顔面がボコボコと盛り上がるギミックは内部に風船を仕込んだもの。幾つ目玉が付いてるのか分からない羊とか、自宅廊下で繰り広げられる怪物ダンス。

人類進化の起源を探るため自らの体を危険に晒してまで実験を続ける科学者の探求心と、彼の彼女で人類学者のエミリーが愛の力で解決しようとするのは些か都合が良すぎるように感じる。早い話が人肌恋しかったってこと?「ポリスアカデミー」のラサール校長が医師役で、映画デビュー作となった「E.T.」のドリュー・バリモアがジェサッブの娘役をやってます。

暴力的にサイケなポケモン点滅にサブリミナル効果多用と敏感な人が見たら発作を起こしかねない強烈な映像感覚。好きな人は好きじゃないでしょうか。難しいです。。

【2017年4月26日(水)】
テレビ東京「ミッドナイトシネマ」
<1995年5月27日(土)放送>の録画VHSで鑑賞。
●ウィリアム・ハート<ジェサッブ>(野沢那智)
●ブレア・ブラウン<エミリー>(田島令子)

-----------------------------------------

     『空の大怪獣ラドン』

      <1956年/東宝>

素晴らしい以外の言葉が見つからない世界に誇る日本の特撮技術の粋を集めた大怪獣映画(しかもカラー作品!)炭坑夫がヤゴの怪物に惨殺されるくだりはやたら残酷描写に力を入れていて幼少期に見たら恐ろしくて悪夢に出てきそうな不気味さ。

キャストが皆若すぎる!本編班と特撮班の見事なコンビネーションプレイでミニチュア然としないミニチュアが冴え渡っていますね。ラドンの衝撃波で崩壊する橋や吹き飛ぶジープ。そして福岡の市街地を焼野原にする実物と見間違えんばかりに丁寧に作り込まれたデパートと電車。屋根瓦の一枚一枚が剥がれ飛ぶ細かな表現。全てがホンモノ!追撃する自衛隊戦闘機のスピード感。どうやって撮っているのだろう?今見ても全く遜色のない先人たちの技術力と熱意に感動させられっぱなし。

阿蘇山の大噴火。火薬の使い方が豪快過ぎて不安になるほど爆破の乱れ撃ち。生々しい溶岩流の質感。背景合成もごくごく自然な仕上がり。何よりフィルムの色合いが今見ると新鮮に映ります。いつの間にか2匹になっていたラドンは「?」でしたが、超音速で飛ぶ容姿や被害に遭う街並みなどゴジラとはひと味違った魅力を放つ大傑作だと思います。あー、面白かった!

【2017年4月26日(水)】
チャンネルNECO
<2016年12月4日(日)放送>の録画で鑑賞。

-----------------------------------------

    『ゾンビ・ウォー101』

     <2010年/アメリカ>

民生用ビデオ撮り全開で大根役者が揃ってと言うか学芸会の出し物みたいなノリで展開していくすげいヘタクソな自主製作ゾンビ映画。伝統の密造酒(笑)が突然ゾンビ発生源になるとか突飛すぎるでしょ。んで、噛まれたら光速でゾンビ化するもんだから食うに食えないんですなコレが(笑)極悪同盟みたいな大雑把なメイクで急に腕がブッ千切れたり首が飛んだりするけど全然気持ち悪くないのはキャラが超不自然演技だからか?冒頭のTVに『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』が映っていたのは嬉しかった。

飛び道具が無くなったらじゃがいも砲で応戦したり、ゾンビの首をあしらったエンブレムの改造車で「デス・レース2000年」ばりに轢殺ゲームが本当に唐突に繰り広げられるその場の思い付きで撮ったとしか思えない手抜きさ加減が可愛く思えてくるほど。。冷凍室に逃げ込んだお母さん、被覆の破けたコードをまさかコンセントに直差ししねぇだろうな?と思ってヒヤヒヤ見てたら見事的中ビリビリ…。この町の人間は随分ノンビリ暮らしてるのね。とにかく映像が下手糞。それしか印象的に残らないww

【2017年4月27日(木)】
東京MXTV「キネマ麹町」
<2016年12月4日(日)放送>の録画で鑑賞。

-----------------------------------------

    『マチェーテ・キルズ』

     <2013年/アメリカ>

より荒唐無稽さに磨きがかかったナタ大好きな胴長短足タコスおじさんことマチェーテの続編。

レディ・ガガ出演が話題になったけど、1作目より安っぽく見えるのは話がとっ散らかっているからか?

人体破壊の出血大サービス。メル・ギブソンがリッグスまんまな二丁拳銃とイカレ演技で弾けているけど、ミシェル姐さんとキャットファイトを繰り広げるアンバー・ハードも周囲のジャンルムービー俳優に負けず劣らずブッ飛んだビッチっぷりを惜しみもなく披露してくれるのが大変嬉しいところ。斬って斬って斬りまくるマチェーテに弱点なし!冒頭のフェイク予告編がまんまストーリーにリンクしてくるなんて・・・とは言っても続編の話聞かないね(笑)

マチェーテの兄を殺したトム・サヴィーニが改心して神父になってるとか爆弾に詳しいと言っておきながら懺悔するために行動を共にする無駄さ加減などロドリゲス監督のB級愛が滲み出ていて心躍る事請け合い。リアルで一番狂っているのはチャーリー・シーンだけどね(笑)

【2017年4月28日(金)】午後のロードショー
<2016年9月28日(水)>

地上波初放送の録画で鑑賞。
※初見は2014年3月28日、
ヒューマントラストシネマ渋谷で。

-----------------------------------------

 『ZMフォース ゾンビ虐殺部隊』

  <2013年/イタリア、アメリカ、

           ドイツ、カナダ>

バイオハザードに感化された丸パクりゾンビ物。

部隊とは名ばかりで無駄に筋肉を鍛え上げたお喋り中年オジンと日本刀使いの似非ジョヴォヴィッチが原発に屯するゾンビを適当にやっつける。やたらと挟み過ぎる丁寧な回想シーン。レイプ犯の顔がなぜモザイク処理されてるのか?「夢」とプリントされたTシャツを着ているゾンビ。悪夢の間違えじゃないのかい?w

ロケーションは最高だが、自然光バリクソで粗は目立つけど、腐臭漂うメイクをばっちり施したゾンビはなかなかの迫力。トラパッチ付き半袖Gジャンを羽織ったサラが日本人ウケする顔立ち(いや自分ウケですね)で花を添えているし、シェパードなのに寂しそうな顔してる犬も良い味出してました。何か都合の悪いことが起こると核で隠蔽しようとする軍隊の卑しさみたいなものは全く感じられず。虐殺されるのはゾンビだけじゃないぞ。生物兵器の成れの果てもやっぱバイオ臭が…。

悪くないんですけどね。

【2017年4月29日(土)】
東京MXTV「キネマ麹町」
<2016年12月11日(日)放送>の録画で鑑賞。

-----------------------------------------

    『フリー・ファイヤー』

  <2016年/イギリス、フランス>

ギャング連中が廃墟の倉庫でライフルの取引きをしていると、些細な揉め事から仲間割れが生じ、モウレツな銃撃戦へ展開するワンシチュエーションなのに画面構成とカット割り、セリフの引っ張り具合が抜群に上手いベン・ウィートリー監督のガンアクション。

家庭に仕事の愚痴を持ち込むなじゃないけど、中学生ではあるまいし、大人のビジネス現場で罵り合ってどうする(笑)発注間違いのAR70でズババババン!と試し打ちするキリアン・マーフィー。終始モノホンの銃声(CGほぼ無し)が殺風景な廃墟に響き渡る。ただそれだけなのに、舞台設定が1978年なのも相まって懐かしいジョン・デンバーの曲(しかもカーステが8トラックテープっすよ~♪)や70年代流行りのシャツ襟をジャケットに重ねるファッションに身を包んだ「辛抱弱い」ボンクラギャングが妙に様になってるんですよ。

本編開始前、監督からのメッセージが入るんだけど、人間ってのは銃弾を食らったくらいじゃスグに死なないし(FBIの検証付きw)そんな人間の往生際の悪さを楽しんでほしいとある。もうここだけで腹筋が痛い(笑)致命傷を負っているのに、まだ死なない。金魚のふんみたいにキレが悪い。映画の中の常識を根底から覆すアクション。もっさりした中に丁寧な人間ドラマが構築されていて全然飽きさせないのが素晴らしいですよ。

特に面白いのが南アフリカ訛りのシャールト・コプリー。返事の「うい~?」連呼カワイイ!スカジャンを羽織ったチンピラのサム・ライリーの気が触れた熱演も突出してます。紅一点クール・ビューティーなブリー・ラーソンも大健闘!結局のところ、冷静に状況を見極められるのは女性なんだな…。人体損壊描写がなかなかにパンチが効いているのもナイスでした!命を大切にしろよww

【2017年4月30日(日)】渋谷TOEIで鑑賞。