オサズのピアノのレッスン後に
かっかぁの怒りが爆発 した日のことを
振り返っています。
良かったらお付き合いくださいね。
オサズに肩を並べて話し合いをしてみた。。。
ホントは辞めたいんじゃないの?
ホントに楽しんでる?
辛くない?
そしたらオサズは
めっちゃ楽しいよ~♪
練習サボってしまったときも
間違ったときも先生は一生懸命教えてくれる!
こんなに上手になれた!
注意された時は悔しいときもあるけど
上手に弾けないオサズが悪い・・・
かっかぁが習ってるんじゃないから
弾けなくたっていいよ!
オサズが楽しくて
オサズがもっと上手になりたいから
辞めたくないだけ!
辛くないよ~♪
って、へっちゃら(笑)
それからはレッスンに入るのも
ママ友のグル―プに入るのも辞めました!
これを機会に練習をさぼりだすんじゃないかな?
って疑ってしまうのが大人・・・
まさに、その1人でした・・・
でもオサズは
かっかぁがレッスンに入らなくなったら
今までメモしてくれた事を頭の中に入れないとダメだからって
レッスンも練習も1人で計画をたててするようになったのです☆
あー、もう恥ずかしくてたまらなかった。。。
いつの間にかオサズはずいぶん成長していたのに
私は子どもみたい・・・
レッスンにもママ友グループに入らなくなったら
見えない!聞こえない!比べられない!
で、ノンストレスに♪
家でもそれなりに頑張ってるし
今までよりも楽しそうに見える!
自分の気持ちが変わると
見える景色まで変わることを
学ばせてもらったのでした。。。
そんな矢先の出来事だったのです・・・
グループレッスンで
今月にある発表会の途中経過を
お母さんたちに聞いてもらう日でした♪
今度グループでアンサンブル演奏するのは
「剣の舞」!
6人がそれぞれのパートに分かれているから
家での練習はオサズのパートだけ。
他のお友達は家でお母さんが他のパートを演奏して
一緒に練習しているって聞いたことも(悩んだこともある)・・・
できない物は仕方ない!
オサズのたくましい言葉に
励まされて割り切ることができてるんだけど
6人揃うと素晴らしかった☆
で、そのまま
その後の個人レッスンも久しぶりに
入って見学させてもらいました。。。
あー、この曲知ってる~
家でいつも上手に弾いてる曲だ!
「ちがう!
何回言われてるの?
それじゃうまくならない!
絶対間違えない!
また同じところ!
適当にしない!
しっかり考えて弾きなさい!」
あれ?
何年か前にも聞いたことのあるセリフ・・・
この曲には続きがあったの?
次の曲も次の曲も
「ちがう!
何回言われてるの?
それじゃうまくならない!
絶対間違えない!
また同じところ!
適当にしない!
しっかり考えて弾きなさい!」
いつも弾ける曲まで
できなくなってる・・・
オサズの手が小刻みに震えてる・・・
時々私の顔をチラッと見る・・・
でも、あの時の私とは違う。
私の問題ではないんだから見守ろう。
そう思って頑張れー!って
聞いてました。。。
先生は何度も何度も時計を見て
残りの曲と次のレッスンの時間を気にしているのがわかった。
「ちがう!
何回言われてるの?
それじゃうまくならない!
絶対間違えない!
また同じところ!
適当にしない!
しっかり考えて弾きなさい!」
また・・・
「アンサンブルの演奏でも
自分が弾けてないの分かってるよね?
自分の演奏がお休みの時、
○○ちゃんの演奏聞いてた?
ボッーってしてるから入るタイミングがずれるんでしょ!
レッスンは練習する時間じゃないって
いつも言ってるよね?
10回弾いて10回間違えないで弾けるようになるまで
練習してごらん!
・
・
・
・」
もう、悔しすぎて頭に入ってこなかった・・・
毎日練習していたし
新しく始めた創作の宿題も楽しくしてたもん。
そうだ!
新しいレッスンの練習が楽しすぎて
こっちの練習はおサボり気味だったのかも?
「次の水曜日は創作のレッスンだよね?
宿題やってる?
曲作った?」
「うん。」
「じゃ、弾いてみて!」
鍵盤の上に手を置いたまま
演奏することはありませんでした・・・
8曲できてるのは知ってた!
でも、あの曲弾いてみたら?
って言ってあげられなかった・・・
「すぐに弾けないってことは
練習ができてないっと事と同じでしょ!
月に一度のレッスンで出た宿題がこんなんじゃ
水曜日のレッスンで先生に失礼だよね?」
あー、悔しい気持ちがどこかに行ってしまって
恥ずかしい気持ちに変わってしまっていた・・・
オサズはこの時どんな気持ちでいたんだろう?
長い長い40分のレッスンがこうして終わったのでした。。。
またまた、続きます。