11月1日、二条城での市民大茶会・・マサヨさん と素敵なご主人さまとご一緒に音譜
朝10時に到着、観光バスもたくさん停まっていましたが、
あいにくの雨模様雨
一席目は雨の中待つ、雨の中歩く、雨の中お席入り・・雨
でも、嬉しい~ニコニコ
二席目への移動の頃は 雨がやみ、
雨上がり独特の澄んだ空気の中 楽しくお茶をいただくことができました合格


{435A3996-0D57-465B-8CCE-4C12361F7F6D:01}
赤紫と呼べばわかりよいでしょうかひらめき電球 地紋が紗綾型(さやがた)の色無地
織悦さんの帯 白地に唐花(からはな)模様
道明さんの帯締め 代表的な柄ですね 矢羽(やばね) ピンクと金
帯揚げは優しげなピンクですブーケ2



{DB1427E0-948B-4B1B-A9EF-C58EF185A3BF:01}

二条城は 

1603年 徳川家康が 京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として造営


1626年 後水尾天皇の行幸に合わせて 三代将軍家光が改修ひらめき電球


1867年 大政奉還により、朝廷のものになり


1939年 京都市に下賜され


1994年 ユネスコの世界遺産に

絵画・彫刻・建築に 桃山から江戸の時代の移り変わりをみることができますもみじ



{31377AAD-9EC0-462D-8457-D06A88D58856:01}



こちらから見ると 武士に好まれる雄々しい庭園、

あちらから見ると お公家さんがたに好まれる雅な庭園

{29D7A34F-A272-438F-9399-258DB19C5E6C:01}

二条城の長い歴史に思いをはせます流れ星

着ているのは 雨コート

お草履の丈ギリギリなのが特徴ですニコニコ





{E9DE33D4-1B08-419F-A267-00A60FC25C5F:01}

マサヨさんと二人で ポーズラブラブ



{EF38C89B-FF24-41B9-85F2-FB72D34452A2:01}

雨上がりなので 水面にうつる木々が美しいです霧


一席目のお茶席お茶

{A479BEE6-F21F-458A-91CE-EA1E96132932:01}

マサヨさんのご主人とも たくさんお話できた一日でしたニコニコ