お久しぶりです。

気が付いたら3年間も放置しておりました。

突然更新の止まった不穏なブログみたいな状態になってしまいましたが、私は元気です。

現在もしっかり撮影活動を行っております。

ということで、最近撮影したこちらの画像をば。

今月から平日限定で運行を開始した東急バスのトヨタ・SORA、M1999号車です。
東98系統限定で、運用もホームページで公開されています。

現時点ではこの1台のみの運用となっており、試験導入の意味合いが強いものと思われます。

トヨタ・日野製燃料電池バスは量産化直後は都営バスととよたおいでんバスの専売特許となってる感がありましたが、

ここにきて色々な事業者への導入が相次いでいますね。

関東では都営・京急・東急・横浜市営・日立自動車に導入されており、東急バスは現時点で

最後発の導入です。

 

東急バス以外は土休日にも運用がありますが、

横浜市営バスはこの車種の専属路線であるピアラインが運休していることもあり、

現時点では平日の68/102系統限定となっているようです。

新型コロナウイルスの影響がこんなところにも出ていますね....。

※上記の写真は必要な外出を行った序に撮影したものであり、

趣味のためだけの外出ではありません。

 

とりあえず、今は社会情勢が好転することを祈るばかりですね。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

お久しぶりです。

半年近く更新が止まってしまいすみません。

これから先は頻繁には更新できそうにない状況です。昨年は一時期頑張って沢山記事を書きましたが、今年からは気ままにのんびりやっていきたいと思います。

突然更新が止まったため不安になられた方もいらっしゃると思います。ご心配をおかけしてすみません。

私自身はしっかり元気に生活しておりますので、生存報告、ということで。

簡素なメッセージとなってしまい申し訳ございません。

今後ともよろしくお願いいたします。

先日デビューした都営バスのトヨタ製燃料電池バス(S-B102号車)。日野型ボディでかっこいいですね。乗り心地も快適で、良いバスだなと思いました。

11月11日は海老名駅で相鉄バスを撮っていましたが、撮影を終えた時に横浜市営バスの13系統に幕エルガが入っているとの情報を目にし、鶴見駅まで行くことにしました。

そして鶴見駅で10分程度待つと13系統で幕エルガがやってきました。

鶴見営業所最後の方向幕車となった0-1536号車。13系統で綱島駅から鶴見駅までやってきました。

この後は一度入庫し、午後は29系統に入ったようです。

回送幕とはいえ幕エルガは何度見てもかっこいいですね...見飽きることがありません。

 

0-1536号車が入庫したため私は鶴見駅前で昼食。そして昼食を終えるともう一台の幕エルガが!

なんと港北営業所の0-1553号車も13系統に入っていました。港北営業所も鶴見営業所同様、幕エルガは1台しか残っていないため、鶴見と港北両方の唯一の幕エルガが13系統に入っていたことになります。

いやーこれは奇跡ですね...鶴見も港北も幕エルガは1台しか残っていないのにそれが両方とも同じ路線で鶴見にやって来たんですから...。まさかこんなことが起こるとは思っていませんでした(笑)。

これはいいものが見られました。

 

これを撮影後は川崎駅東口に移動し、川崎市バスを適当?に撮ります。

早速やって来たS-4008号車。全国最後の現役車となった富士重工車体のCNG車です。

かつてはお隣の横浜市営や都営バス、名古屋市営などでも多く見られた富士重工車体のCNG車ですが、今年の3月までに廃車が進んだ結果このS-4008号車が全国唯一の富士重工車体のCNG車となってしまいました...。この車両も先は長くなさそうなので要注意ですね。

この車両は平日は9時~11時40分頃と15:00~17:00頃以外はほぼ走っており昼までは川40系統、夜は川10系統で走っているようです(間違ってたらごめんなさい)。運用が固定されているので比較的撮りやすいですね。

 

川崎市バスはこのほかにも何枚か撮ったのですが、あまりいい写真は撮れなかったので今回はこの2枚のみで(汗)。

しかしまさか全国で最後まで新7EのCNG車が残ることになろうとは...驚きです。

11月11日は初めて本格的に相鉄バスを撮りに行きました。

数を減らしつつある新7Eのワンステップバスを撮りたいと思い、海老名駅で綾瀬営業所の車両を狙うことに。

 

家を出てまずは横浜駅西口にふらりと。すると...

なんと相鉄バスの教習がやってきました。教習ではおなじみの幕エアロスター、1153号車です。

相鉄バスの方向幕車はほとんど(もしかしたら全てかも?)の車両が貸切登録されており、特定輸送や臨時バスのほかはこのように教習車でしか走らないのが実情です。そんなわけで、方向幕車は一般路線ではほぼ見かけず、教習車で見かけることが多くなっています。

とはいえ、貴重な方向幕車を運良く撮影できたのはありがたいです。

そしてこちらは通常仕様のLEDのエアロスターワンステップ、1368号車。標準尺+4枚折戸はかっこいいですね。

貸切登録されていない一般の車両は貸切登録車と違い赤帯が入っていないのが識別点です。

 

この2台を撮影し、海老名駅へ移動。20分ほどで新7Eがやってきました。

この日の目的である相鉄バスの新7Eワンステップ、8252号車。日産ディーゼルのKL-UA452KANです。

いずれ撮らなければなーと思いつつ今まで撮っていなかった相鉄バスの新7Eワンステップ。中扉が4枚折戸になっている新7Eは見ごたえがありますね。

 

そしてしばらくしたら今度はこの車両が登場。

同じく新7Eのワンステップですが、こちらは2257号車ということで先ほどの8252号車と異なりKL-LV280L1(いすゞエルガ)に新7Eの車体を載せたものになっています。

KL-LV280系ということでモノはいすゞエルガなのですが、車体が富士重工製になるととてもエルガシャーシとは思えませんね...。(ちなみにエルガは純正以外の車体を載せた場合は「エルガ」という名前は付かないようです)

いかにもUD然とした見た目でいすゞLV280系特有のV8エンジンの音を立てているのでマニア的には濃い車両です(笑)。

近隣の神奈中バスにも新7Eのワンステップ車体を載せたエルガがいますがそちらは中扉は引戸なのに対し、こちらは相鉄バスということで4枚折戸。やはり新7Eの4枚折戸はかっこいいですね。

ちなみに先述のKL-UA系との識別点としては、KL-UA系はエンジンルーバーが非公式側(ドアのない側)にあるのに対しKL-LV系は公式側(ドアがある側)についているのが識別点になります。

 

そして海老名ではまたもやこの車両が...。

またも教習で幕エアロスターがやってきました(笑)。こちらは1152号車ということで、先ほど横浜駅で見た教習車はこの車両の連番です。

相鉄バスの教習車は比較的見かける機会は多いのですが、まさか横浜と海老名の両方で見るとは...こりゃあ驚きです。

 

その他の車両はこちら。

8451号車(上)と8755号車(下)ということで、いずれも西工車体の日デ4枚折戸ワンステップ車です。8451号車はKL-UA452KAN、8755号車はPKG-RA274KANなので窓配置が少し異なりますね。

4枚折戸は西工車体でもかっこいいですね。海老名の相鉄バスは4枚折戸が山ほど来るので私にとっては楽園でした(笑)。

 

これだけ撮って次の目的地へ移動しました。そちらについては後ほど。

今まで綾瀬地区の相鉄バスは全く撮っていませんでしたが、未だ新7Eの4枚折戸ワンステップバスがまとまった数残っていたりとかなり魅力的なエリアでした。近々もう一度行きたいですね。

11月9日は午後から出動、いつものごとく方向幕車を狙います。

まずは前々から撮りたかったブルーリボンシティの方向幕車・0-3715号車の101系統根岸駅行きを撮りに桜木町駅へ。

無事平日所定の運用でやってきてくれました。

ようやくリベンジできた0-3715号車の101系統根岸駅行き。保土ヶ谷車庫行きの方は結構な枚数撮りましたが、根岸駅行きはなかなか撮影できず、数枚だけ撮った写真も納得できなかったためいずれリベンジしたいと思っていたので、リベンジを達成できてよかったです。

0-3715号車は撮りたいものはこれで全て撮れたので満足です。

 

そして続いては1-4544号車を撮るため仲町台駅へ移動。合流した友人とともに固定運用を狙います。

仲町台駅16:16発の301系統江田駅行きでやってきた1-4544号車。しっかり固定運用でやってきてくれました。

折り返しまで時間があったのでいろいろと撮影。新7Eながら前後ともバンパーが旧7E仕様となっているのが目を引きます。

そして駅前の交差点(仲町台駅入口)で出発直後の1-4544号車を撮影。この車両の固定ダイヤでは仲町台16:16発の301系統が明るいうちに撮れる最後の便です。

前回ここで撮った時にもう一度このアングルで撮りたいと思っていたので撮れてよかったです。

0-3715も1-4544も両方とも満足できる写真が撮影できました。

 

その他の車両はこちら。

3-2665号車の106系統本牧車庫行き。03年式のエアロスターです。

三菱ふそう車が優先的に廃車される傾向にある横浜市営バスですが、この車両は03年式なので今年度は大丈夫でしょうか...?

地元で普通に見かけるのであまり意識していませんでしたが、よく考えたらエアロスターノンステップの標準尺は意外と東京周辺ではあまり見ませんね。

センター南駅で撮影した港北営業所の幕エルガ、0-1553号車。暗い中撮ったためブレていたり色も悪かったりと、あまりいい写真ではありませんが、なんとこの日に港北営業所の0-1550号車と0-1552号車が廃車され、この日以降この車両が港北営業所最後の幕エルガになったようです...いやーこれには驚きました...。

まさか偶然見かけたので撮った0-1553号車が港北最後の幕エルガだったとは...今まで長生きしてきた幕エルガも急速に減っていきますね...。

驚きの一枚でした。

11月5日と6日は銀座線の溜池山王行きを撮ったり豊田車両センターの公開に行ったりしていたのは先述の通りですが、この2日間は他にもバスも撮っていたのでその写真をば。

この2日間だけで記事3つです。色々撮りすぎですね(笑)。

 

まずは11月5日の分から。この日は赤レンガ倉庫で神奈川県のバス事業者が一堂に集まる「バス利用感謝デー」が開催されており、その展示車両の返却回送を撮影していました。

銀座線と豊田公開をハシゴした後だったためイベント本体には間に合いませんでしたが、返却回送だけでもしっかり撮ろうと思いサークルウォークで構えます。

トップバッターは横浜市営バス。10月に登場したばかりのぶらり赤レンガバス専用車、7-4610号車が展示されました。

ぶらり赤レンガバスの塗装は西工車体によく似合いますね。長い間地元利用に密着してきたスペースランナーRAが特別塗装を纏って観光路線で活躍する姿は見ごたえがありますね。

続いては京急バス。今回の参加事業者で唯一2台展示されました。

車両は2台とも新型エルガ/ブルーリボンのY2648号車(エルガ)とA4656号車(ブルーリボン)。他のイベントでも京急バスは新型エルガ/ブルーリボンが展示されることが多く、斬新なデザインの最新型車ということで早くも京急バスの看板車両となっているようです。

次は立て続けにやって来た川崎市バスと箱根登山バス。

川崎市バスの方はハローキティがラッピングされたエルガのA-1829号車。ハローキティのラッピングがされた車両は川崎市バスでは結構な数ありますが、横浜市内で見ると新鮮です。

一方箱根登山バスの方は毎年お馴染みのSkylightⅡ、B235号車。レインボーⅡをレトロ調仕様で導入したSkylightⅡ(B234、B235号車)は毎年バス利用感謝デーで展示されており、箱根登山バスのフラッグシップとなっているのが分かります。

次は大新東バスのエルガ、横浜200あ8号車(車番なし)。運行距離が短いながらも毎年必ず参加しており、バス利用感謝デーではお馴染みの存在です。

お次は伊豆箱根バスの2429号車。伊豆箱根バスは旧型車も多く在籍していますが、バス利用感謝デーでは毎年新しめの車両が展示されています。

横浜で見るレオカラーは目を引きますね。

その次は今回のイベントで特に注目された川崎鶴見臨港バスの新型エルガ、1S550号車。展示の際には前面のLEDの上に「臨港バス」の幕をかけ、あたかも方向幕車であるかのような見た目で展示されました。

回送の際には画像の通りLEDに戻されましたが、展示中は方向幕車のような状態であったため特に人気だったようです。

いやーどんな車両でも幕車は人気ですね...(笑)

さらに次はフジエクスプレス。134系統/ダイワコーポレーション線で使用されているレインボーHRのH2881号車です。

フジエクスプレス横浜営業所では唯一の中型ロング車であるH2881号車。AT車が多い同社の路線バスの中で珍しくMTとなっています。

お次は江ノ電バス。横浜所属の319号車ということで大型ショート車の日産ディーゼルRPです。

全国的には相当少ない西工車体のKL-RP系ですが、江ノ電バスではごく当たり前の存在。とはいえ、西工車体のKL-RP系がフジエクスプレスや臨港バスと同じ交差点を曲がるシーンはなかなか見られませんね。

さらにその次は小田急バスの08-E9257号車。きゅんたのラッピング車です。

小田急バスだけはサークルウォークの交差点を曲がらず直進。曲がるつもりでカメラを構えていたのでこれには驚きました。

その次は神奈中バスのあ1号車。かなみんのラッピング車です。

...かなみんのキャラクターの名前募集の発表があったとき、一目見て「これもう「かなちゅう」しかないでしょ」と思ったんですが結果が「かなみん」だったので驚きました...(笑)

にしても横浜でのイベントに舞岡や中山などではなく厚木の車両を持ってきたんですね...回送距離長そうです(笑)。

そして次は相鉄バス、エアロエースの6501号車です。今回の展示車両で唯一の高速仕様車でした。

他はすべて路線バスで固めた中での高速車は目を引きますね。

最後は東急バスのA8731号車。ディズニーの美女と野獣のラッピング車です。

なんと都内の淡島営業所の車両をはるばる赤レンガ倉庫まで持ってきていました...やはりディズニーのラッピング車を展示したかったようです(笑)。

 

バス利用感謝デーの展示車両の回送はこれで終了。その間に撮った横浜市営バスの車両をいくつか。

ぶらり三渓園バス仕様になっているブルーリボンシティハイブリッドの2-3371号車。ぶらり三渓園バスは本牧営業所のブルーリボンシティハイブリッドが選ばれ、目的地が庭園ということで塗装は緑色になっています。

こちらもなかなか似合っていますね。

あかいくつ専用車の2台。日野レインボーHRの4-3774号車(上)と日野ブルーリボンⅡの2-3369号車(下)です。

増発されたこともありかなりの回数見かけるあかいくつですが、これらの車両だけでは不足しているようで、登場したのが...

エアロスターをあかいくつ塗装にした1-2690号車。ラッピングであかいくつの塗装にしており、土休日のあかいくつで走っています。

車両不足解消のための応急処置なのか、平日はあかいくつでは使用されず、もっぱら54/97系統で使用されています。便数の多い土休日に限りあかいくつで運用されており、今年度にはあかいくつ専用の新車が予定されていることから、長くは続かない応急的なものと思われます。

しかし、このようなことをしてでも増発しなければならないほど大盛況のあかいくつ、恐るべし...そりゃあ定期観光バスは廃止されますよね(汗)。

ぶらり赤レンガバス専用車2台(2台ともスペースランナーRA)のうち7-4609号車がバス利用感謝デーで展示されたため、7-4612号車がぶらり赤レンガバスの代走に入りました。代走もスペースランナーRAで固めることになっているのでしょうかね?
一般塗装のぶらりA表示は新鮮です。そして塗装は違っても車種は同じなので違和感はありませんね。

その後は横浜駅東口に移動し0-3715号車の102系統を撮影。

横浜市営バス最後のブルーリボンシティ方向幕車となった同車、この日は土休日所定の68/102系統でした。夕方の暗い時間帯に撮ったためあまりいい写真にはなりませんでしたが、撮れただけでも良かったです。

 

ということで11月5日はバス利用感謝デーのバスを中心に撮影していました。

そして翌6日は銀座線の溜池山王行きを撮りに行ったついでに秋葉原駅で都営バスを数枚撮影。

狙いは秋26系統のCNGエアロスター。狙い通りR-L117号車が撮れました。

今年度での除籍が予定されているK/L代のCNGエアロスターですが、現段階ではまだ多くの車両が残っており、秋26系統で比較的楽に撮れます。

こちらはM代エルガ、R-M176号車の秋26系統。秋26系統はCNGエアロスターのほかはZ/A代エルガやブルーリボンシティハイブリッドで賄うことが多いため、M代エルガの充当は少し新鮮でした。

とはいえ、今年度にP代以外のCNGエアロスターが全廃されたら当たり前の状態になりそうですね。

 

茶51系統で走る巣鴨営業所のP-L776号車。長生きしそうなL代のレインボーHRです。

中型ロング車であることから運用が制限されている巣鴨営業所のレインボーHR。学バスや茶51、里48にほぼ固定されており、大型車との詰め込みの差が如実に表れていますね...。

 

というわけでこんな感じでバスを撮っていました。

特段珍しいものは撮っていませんが、なにしろ銀座線に豊田公開に2日連続でのバスと、だいぶ撮りすぎた2日間でした(笑)。

11月5日は先述の通り豊田車両センターの公開に行ってきたのですが、その他にもこの日はいくつか撮影してきました。ということでその写真をば。

 

ご存知の通り、11月5日と6日は東京メトロ銀座線の渋谷駅で大規模な工事が行われたため渋谷~表参道間と青山一丁目~溜池山王間が運休になっていました。

ということでこの日運行されたのは表参道~青山一丁目間と溜池山王~浅草間。普段は見られない溜池山王行きと青山一丁目行き、表参道行きを撮影してきました。

 

まずは11月5日、新橋駅で溜池山王行きを狙います。

01系01-130Fの溜池山王行き。いきなりやって来たので驚きました(笑)。

自動放送が溜池山王行きに対応していないようで、溜池山王行きの場合は車内放送は手動でした(溜池山王始発は自動放送を使っていました)。

5日は01-104F、01-122F、01-130Fが溜池山王~浅草間で運用入りした01系。今年度での01系の引退が決定している中、輸送障害が起こらない限り01系の溜池山王発着が運転されることはないため、これを撮影できたのは本当に良かったです。

1000系の溜池山王行きもしっかり撮影。もちろん1000系の溜池山王行きも普段は走らないのでかなり新鮮です。

 

その後は青山一丁目に移動します。

青山一丁目は撮影が難しいため、側面LEDのみを撮影。

青山一丁目~表参道間は単線×2本で運転され、

・渋谷方面の線路では1000系1135Fが青山一丁目発表参道行きで運転→表参道から青山一丁目まで回送→青山一丁目から再び表参道行きで運転

・浅草方面の線路では1000系1137Fが表参道発青山一丁目行きで運転→青山一丁目から表参道まで回送→表参道から再び青山一丁目行きで運転

以上のサイクルを繰り返して運転されました(両日とも同じ車両)。

表参道行きの方は自動放送や液晶画面もしっかり稼働していましたが、青山一丁目行きの方は液晶画面は「東京メトロ」の固定表示だったようで、車内放送も手動でした。また表参道~青山一丁目間は駅の放送も手動で発車標も不使用となっていました。

ということで、表参道駅で1137Fの青山一丁目行きを撮影。

土休日の表参道ということもあり一般の方でも撮影されている方が目立ちました。

 

5日はここで撤収し、豊田車両センターの公開へ直行しました。

そして翌6日も銀座線の撮影へ。溜池山王駅で01系を狙います。

この日運用に入ったのは01-122F。01系の幕に「表参道」「青山一丁目」が入っていないこともあり、01系は両日とも浅草~溜池山王間での運用でした。

やはり01系は凄い人気でした(笑)。撮影する人が01系だけ突出して多かったですね(笑)。

1000系の溜池山王止まりもしっかり撮影。

 

ということで、両日とも短い時間で銀座線の珍しい行先の列車を撮影していました。

引退が近い01系の溜池山王行きを撮れるチャンスはめったにないので、これを撮れたのは本当に嬉しかったです!

19日と20日もこの運行形態となりますが、この両日は所用があり撮影できそうにないので、この2日間でしっかり撮りました。効率よく撮影できてよかったです。

11月5日は毎年恒例、中央線の豊田車両センターの公開に行ってきました。

昨年にも参戦したので2年連続で行けました。豊田の公開は楽しいので2年連続で行けて嬉しい限り。

 

豊田車両センターに到着し、まずは201系保存車を撮影。

昨年は人数ごとに入換で展示していたクハ201-1ですが今年はいつでも撮影できる状態となっていました。行先表示は現役時代でも一日数回しか見られなかった「青梅特快 高麗川」です。

現役時代には201系の高麗川行きを撮影していなかったのでこれを撮れたのは嬉しかったです(笑)。

綺麗に整備されていて現役時代さながらの美しい状態ですね。本当にかっこいいです。

そしてE233系は例年同様ネタ表示のオンパレード。黄色い各停表示に「日野」の行先はめっちゃ新鮮です(笑)。

E233系青669編成と211系N327編成(後に連結れている編成は不明)の並び。E233系の「中野」単体表示もさることながら、写真では分かりませんが211系は「吾妻線」を表示していてびっくりです(笑)。信州色の吾妻線表示はこんな時じゃないと見られない組み合わせですね...。

211系N606編成。例年多数が展示されている中央線の211系ですが今年は2編成とやや控え目でした。

 

「通勤快速 川越」と「快速 西船橋」を表示するE233系。0番台にも埼京線の行先が入っているところにE233系のオールマイティーぶりが表れているというか...(笑)

「快速 西船橋」というのも地下鉄に直通しそうな行先です(笑)。

そして豊田公開では定番?の「各駅停車 川崎」表示。臨時列車の準備は万端ですね(笑)。

中央線の車両が川崎行きを表示しているとかつて101系が使用されていた初代の南武線快速みたいですね...。

ホリデー快速の方もぱっと見はごく普通の表示でしたがよく見たら「あきがわ 御嶽」になっていたという。おくたまと併結で10両編成で青梅以西に突っ込んだらドアカット続出ですね(笑)。

「青梅特快 南古谷/奥多摩」の2段表示と「特別快速 大宮」の表示。ちゃんと「特別快速」が3000番台と同じ色になっているのがミソですね(笑)。

青梅特快で奥多摩行きというのもすでにネタですが、南古谷行きとなるともうどこを走るのか分かりませんね(笑)。川越ではなく南古谷なのがよく分かっていらっしゃる(笑)。

その隣に停まっていたのはEF64-1052号機と武蔵野線の205系M35編成。メルヘン顔唯一のVVVF車を出してくるとは本当によく分かってます(笑)。

EF64も久々に見ましたね。国鉄型電機はいつみてもかっこいいです。

その隣には長期間試運転を繰り返しているE353系も展示されました。国鉄・JR初期・最新型という世代の離れた3並びながら世代差を全く感じないのがすごいです。デザインセンスの高さ、恐るべし。

E353系を編成で。このデザイン、私はかなり気に入っています(笑)。

早期の営業運転が待ち遠しいですがなかなか営業入りしそうにないE353系、長期の試運転ということで計画しているのかそれとも何か不具合が発生しているのか...真相はどうなんでしょう。

そしてその横にはあずさのトレインマークを掲出した189系M51がいました。E351系やE257系を飛ばした世代差を感じる並びです。そしてどちらも風格のあるデザインに仕上がっているのがまたすごいところです。

しかしM51編成、前にアントが置かれている状態で展示されたため撮影できるスペースがかなり限られてしまい、この周辺では長蛇の列ができました...(汗)。

その長蛇の列をに並んだ末に撮ったM51編成。あずさヘッドマークに順光ということでとてもかっこよい状態で展示されました。

しかしアントを避けて撮るのが難しいのなんの...何とか車体に重なるのは避けましたが、どうしても少し写ってしまいますね...。撮るのが大変でした。

最後に数枚写真を撮り、次の目的地に移動しました。

 

ということで毎年恒例の豊田公開に行ってきました。189系M51編成が撮りづらかったりと、少し撮影が大変ではありましたが、今年も期待を裏切らない濃い展示内容で大満足でした。

豊田車両センターの皆様ありがとうございました。

文化の日だった11月3日は浅間町営業所の新7E、1-4543号車が26系統に入っていたので撮影。

ついでにこの時は運行終了が数日後に迫っていた市営地下鉄ブルーラインのはまりん号も撮影してきました。

 

まずは海づり桟橋始発の26系統横浜駅行きで1-4543号車に乗車し、横浜駅へ向かいます。

横浜駅東口での折り返し待ち中には銀縁が復刻されたブルーリボンシティハイブリッドの2-3370号車と並びました。浅間町に2台しかいない方向幕車と浅間町に1台しかいない銀縁復刻塗装ということで、浅間町のレアモノ同士の並びですね。

ブルーリボンシティハイブリッドの銀縁はよく似合っていますね。こんな並びが見られるのはあと何回でしょうか...。

1-2705号車。何のことはないごく普通のエアロスターですがせっかくなので撮影。

 

この後1-4543号車は26系統横浜港シンボルタワー行きで折り返したので、桜木町駅まで先回りして撮影。

ところが...

側面に日が当たりすぎ、真っ白に...orz

この画像は少し暗くなる加工を施したものですが、それでも側面に日が当たりすぎてしまっていますね...

そしてバスターミナルから出てきた後は側面が思いっきり逆光に...完全に撮影地を間違えました...。

あのまま横浜駅東口を出たところで撮れば良かったと後悔です...。

桜木町駅バスターミナルを出たところも撮影。横浜らしい景色の中を走るところを撮りたかったのでランドマークタワーと絡めて撮りました。

ぶらり野毛山動物園バスと相まってみなとみらいらしい写真が撮れて満足です。

 

その後はこの日すでに運行終了まであとわずかとなっていた横浜市営地下鉄ブルーラインのはまりん号を撮りに仲町台に向かいました。

しかし、肝心のはまりん号は被られてしまい撃沈...(汗)

後追いでなんとか撮りましたが、やはり後追いではなくやってくるところを撮りたいもの。後続の電車で上永谷に移動しリベンジします。

ブルーラインは地上区間でも撮影できるポイントが少ないので結構難儀しますね...

逆光とは言え一応リベンジ成功。側面のラッピングが分かりにくいですが、前面を見ただけでも一目ではまりん号と分かりますね。

17年もラッピングされていたため子供の頃からこのラッピングを見ていましたので、まさか消えるとは思わず...衝撃です。

 

その後は桜木町駅に戻りもう一枚だけ1-4543を撮りますが...

ピントが合わず失敗してしまいました...。この日は1-4543号車はあまりいい写真は撮れませんでした。

 

こんな感じで1-4543号車を追っかけていましたが、あまりいい写真を撮れず残念な結果になってしまいました。

まあ、国旗が掲出されている日に撮影できただけでもありがたいんですがね...。

何系統でも良いので要リベンジです。

10月30日は友人と渋谷で映画を見ようと思っていたのですが、ハロウィンで渋谷はすさまじい混雑だったこともあり映画館も満席だったため断念...

ということで、渋谷の隣・原宿駅でこの日行われていた宮廷ホームの公開に行くことにしました。

 

原宿駅の宮廷ホームは有名な存在ですが、基本的に皇室専用だったため一般利用者が入れる機会は滅多にありませんでした。その宮廷ホームが数十年ぶりに公開されると聞いて、これは行かなければと思い映画館が満席と分かったら即座に参加を決めました(笑)。

この日限定の撮影地で私もありとあらゆる列車を無我夢中で撮りました(笑)。次にこの場所で撮れるのは何年ぶりでしょうか...。

多くの人が集まりましたが敷地が広いこともあり撮影には難儀しませんでした。この広さは宮廷ホームならではですね。

 

続いてはホームそのものを撮影します。

建築当時の大正天皇の病状を考慮して控え目に作られたホームですが、そうは言っても皇室専用ホームだけあって上品な作りになっていますね。

もう15年ほど使われていないこのホームですが、整備は綺麗に行われており、時計も時刻通り動いていました。長年使われていなくても大事に扱われていますね。

再びこのホームから列車が発車するのを見てみたいです。

 

本当にホームを公開するだけの簡単のイベントでしたので、写真としてはこのくらいですが、宮廷ホームに入れたこと自体が貴重な機会でした。

次に公開されるのは何年先になるのかわかりませんので、このようなイベントが開かれて本当に良かったです。JRに感謝ですね。

この日限定の撮影地で写真を撮りまくった1時間でした。