ただ乗りさせろ ソフトバンク「光の道」への提言 A案かB案か by 孫正義 まとめ | 潜伏中なブログ

潜伏中なブログ

政治・経済・時事ネタを勝手につぶやく。

世界を知ること。明日の日本を考えること。

我 不惑なれど 未だ悟りを得ず。

Free Tibet 第十四世达赖喇嘛 Dalai Lama Tiananmen Massacre  天安門事件 日本国島根県竹島 Takeshima, 日本国沖縄県石垣尖閣 Senkaku

えー昨日見ました、「たかじんNOマネー」にソフトバンクの孫正義氏、前総務大臣の原口氏、左ジャーナリストの大谷氏をゲストに迎えた番組を見ました。

<結論>
要は「NTTが電電公社時代から百年かけて国民の税金で築いた電話回線をタダでよこせ」ということでした。(でその道を走るのはソフトバンク車とTPPで通信事業に参入する外資)

そこでは持論の「税金投入ゼロでできる」と熱弁。←タダで通話と同じ要領。で?
でマイクロソフトのビルゲイツと韓国の金大中大統領に進言した光の道のおかげで韓国は経済的に成功したという嘘かホントか分からない話で場を圧倒。←コレで騙される人多し

政官(韓・菅)癒着を全国放送?
(おぃおぃ 露骨な癒着じゃん 1企業=管轄の省庁トップ)
→証拠:700/900メガヘルツ帯の割り当て問題を孫氏が原口氏にツイッターでつぶやいたところ、原口氏が見直しを約束し、半年の再検討の結果、総務省の決めた原案がくつがえったのだ。

噂されているホントの理由は?
・維持しているADSL回線をタダで解約できる。
一番の肝は、「メタル線の全廃」です。ソフトバンクは、今、ADSLの加入者を大量に抱えています。そのため、日本中のNTT局舎にADSL収容装置を設置しています。もし、メタル線が全廃と決まれば、ADSLもすべて廃止です。廃止費用・移行費用は新しいアクセス会社が負担することになっています(ソフトバンク案では)。となるとどうなるか。ソフトバンクは1円も出さずに、ADSLサービスをやめることが出来ます
光の道、その誤謬と、必死なのはなぜの話 無線にゃん さん

ソフトバンクが一人暴走した「光の道」論争
なぜこれほど光ファイバーに執着するのか
2010.12.15(Wed)  池田 信夫 JB PRESS
・すでに自前のインフラを引いている電力業界は「ソフトバンクは自分の金を使わないでNTTのインフラにただ乗りしようとしている」と批判した。
・背景には、最近、ソフトバンクに「つながらない」という苦情が殺到していることがあると思われる。ソフトバンクモバイルの基地局は約4万局で、NTTドコモの半分しかない。多くのパケットを消費する「iPhone」が増えて、ネットワークが負荷に耐えられなくなっているのだ。
・このため室内の通信を無線LANなどに逃がし、家庭に引き込まれている光ファイバーをインフラに流用して基地局の負荷を減らそうというのがソフトバンクの狙いだ。

$潜伏中なブログ-softbank
まったく差別的なCMを批判しないマスゴミ
お父さん=犬
おかあさん=日本女性
おにいさん=黒人
むすめ=日本人女性
おばあさん=日本人女性
その新しい恋人=言えません

そらCMの大口顧客ですから。。。言えません(マスゴミ関係者 談)
・「光の道 A案B案」CMは打ち切りで「バスローブ」のCMに切り替えます。
あまりの暴論に世間が気づき始めたので引っ込めてモノで釣ります。 (関係者談)

私のツイ> twitter by nethaijin
光の道。つまり国民の財産であるNTT(旧電電公社)の資産をよこせということらしい。http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5065 #hikari #sb でその道の上をタダで走るのはソフトバンクとTPPで参入する外資か。

たかじんのマネーに孫正義氏と原口氏、大谷氏。 「光の道」=NTTの資産(百年かけて税金で作ったインフラ)をタダでよこせという内容だった。 でその道に走る車はソフトバンク車とTPPで参入できる外資車だそうだ。#seiji #hikari #sb #ntt #au

私の見解
・そもそもシェア率3割20.15%(ITメディア2010年09月08日)しか持っていないソフトバンクで加入者同士無料などという詐欺的なサービスは利用してない。8割は有料だが?
・全国あまねく光回線を提供しているのはNTTなので自分もそう。
光回線はシステムダウンすると使えなくなる。(良くある)ので有線の銅回線は緊急電話などである意味、最後の綱である。
・Apple好きでiphone欲しいが、類似製品(android)が出てきたので日本メーカーのスマホ買う。
・推測 契約条件がどうか分からないがソフトバンク以外のキャリアでApple製品が今後でるかも。

いくら「光の道」を作っても(てか必要なとこはもうできてるし)肝心の使い道の整備が全くできてない。遠隔地医療、電子カルテ利用や電子機器を使った教育も叫ばれるが、教育の内容自体が怪しい今日。少々不安を覚える。

注意) 談は筆者の創作です。

ペタしてねにほんブログ村 教育ブログへ