小江戸・本川越の幸せ紡ぐタロット鑑定士ラブラドライトですニコニコ


今日は、長年の私の相棒であるタロットカードを紹介します音譜


幸せ紡ぐタロット遣い☆ラブラドライトの輝きはそこに・・・

タロットカード、絵柄が怖いなんてイメージをお持ちの方も多いのかもしれません。


が私、ラブラドライトが長年愛用している写真の『マカロンタロット』は、

とてもポップな絵が特徴ラブラブ


でも、この子、可愛いだけじゃないんです。

占いやタロットも学ばれたイラストレーターさんが、

自身が使いたいものを作ったという本格派


長年カードに親しんでいると、同じタロットカードでも、

波長が合う合わないを感じたりするものなのですが、

この子は、ツンデレというか、仲良くなるまでは、少し時間かかった気がします。

その分、余計に可愛いというかにひひ

若干他のカードより、厳しめに出るのですが、それがとっても的を得ていたりします。


通常のタロットより、少し小さめのサイズ感も、

手の小さいラブラドライトには、

しっくりくる。それも、手放せない由縁なのかもしれません。


そんな相棒を手に取り、毎日の習慣なのですが、

今朝も、一枚引いてみました。


出たカードは、『法王』 逆位置


幸せ紡ぐタロット遣い☆ラブラドライトの輝きはそこに・・・

法王には、正位置だと、良識ある年長者や常識、その識者を取り巻く和

しいては、また、それらからの援助なんて意味がありますが、

今日は、逆で出ました。


最近私が、勉強させてもらっているマヤの暦で、

今日は、黄色い人という13日間が始まる日。

黄色い人には、自由な意思や知恵、独自のこだわり、そして、何より人を引き付けていく

エネルギーがあるとされています。


そんな日に、巡り合った、逆位置の法王は、

独りよがりとか、孤独といったネガティブな意味ではなく、

斬新、確信的な知恵が、新たな一歩を拓いていく

といった意味に読み取れるのかなと思いました。


しかしながら、その斬新さのみに囚われてしまうと、孤立してしまうよ。

という警告も含んだ、今朝の『法王』のリバースだったのかもしれません。


こんな感じで、日々のカードとのふれあい。

(時には、ルーンだったり、セイクリッドアロマカードだったり、

フェアリーオラクルカードだったりするかもしれませんが・・・)

綴っていこうと思っています。


参考程度に、お目を通していただければ嬉しいですキラキラ


読者登録してね アメンバー募集中