先日の新月の夜は、『願いごと』を書いてから、お線香を

焚いてちょこっと瞑想をしました(^^)q


 

     「鍼灸師のティータイム」-子猫のお香立て


         子猫のお香立てにお線香を立ました




京都の比叡山にある延暦寺の「銘香 霊峰」というお線香

を焚きました。

ご実家がお寺さんの友人に頂いたものです。


このお線香は白檀(ビャクダン)の香りで、別名サンダルウッド。


乳香(ニュウコウ)・没薬(モツヤク)と共に、古代より宗教儀式で

使用され、薫香として重用されてきました。


神経の緊張と不安を和らげて、落ち着かせる鎮静作用が

あります。



ほのかに甘い柔らかな香りに包まれて、メディテーション

(瞑想)のつもりが、いつの間にか、


コックリ

..

..


コックリ

..

..


心地よい状態となり、

..


..


私の頭の中は瞑想ではなく、迷走して(;^^A


新月の夜はふけていきました。




お線香が持つ香りの力で、手軽にリラックスできます。

自分の好きな香りを見つけていくのも、ひとつの楽し

みですね。


お香の専門店だけでなく、小物を扱う雑貨のお店でも

購入出来ます(^^)v


火の元に気を付けて、楽しんでくださいね。