サングリアって知っていますか![]()
ワインを使ったカクテルなのですが、先日伺ったレストランに自家製サングリアが置いてあって
とても美味しかったんですよね![]()
そのサングリアは赤ワインを使わず、白ワインとグレープフルーツジュースが入ったもの![]()
赤ワインを使ったものよりサッパリした後味で、とても美味しかったのです![]()
スパイスの香りがする本格的な味が自宅で出来ないものかと思っていたのですが、
こんなに手軽にお店の味を再現できるものがあるって知っていますか![]()
日本緑茶センター株式会社 さんの、
こちらは、ティーバック型のサングリア用ハーブが入っているとっても便利な商品![]()
この中には、シナモン、オレンジピール、ハイビスカス、アップル、チコリ、キャロブなどが
ブレンドされたものが入っていて、熱湯を注いで蒸らせば本格的なお味が楽しめると言うスグレモノ![]()
もともとサングリアというのは、赤ワインに甘味のあるソーダやオレンジジュースなどを加えて
適度な大きさにカットした果物とシナモンを加えた飲み物なんです。
スペインでは本当に良く飲まれていますよね。
安いワインを使って作れるから、それぞれの家庭の味もあるようです![]()
でも、本格的な味にするにはやっぱり数種類のスパイスが必要…
そんな時にこのティーバックがあると、家庭で簡単に本格的なサングリアが作れちゃうんです![]()
さて、早速作ってみましょ~![]()
説明を読むと、
「100%のグレープジュースやオレンジジュースと混ぜあわせれば、オリジナルドリンクが作れる」
…とあります。
普通は赤ワインにグレープジュースやオレンジジュースが定番なのでしょうが、
今回はあえて他のレシピに挑戦してみましたよっ![]()
こちらの「サングリアのためのハーブ」ではティータイムにぴったりな「ノンアルコールサングリア」も、
アルコールが入っている本格的な「オリジナルサングリア」のどちらも作れるのだそう![]()
という訳で…今回は、その中間のような低アルコールのオリジナルサングリアを作ってみました![]()
「サングリアのためのハーブ」1袋に対して熱湯80mlと注いで、フタをして3~5分蒸らします。
そして、そこにノンアルコールサングリアには…
グレープジュース(果汁100%)と
オレンジジュース(果汁100%)40mlを
ボウルやデキャンタなどに入れて…
大人のサングリアには
ジュースの代わりに赤ワイン100mlとガムシロップを入れます。
ただ、私のは低アルコールのオリジナルサングリアなので…
白ワインと、
グレープフルーツジュース(果汁100%)と、
ガムシロップをお好みで入れましたよっ![]()
このままでも充分美味しいのですが…
氷の上に、グレープフルーツをカットしたものを入れました
そこに、作っておいたサングリアを入れま~す![]()
ハーブの香りと、ハイビスカスのほのかな赤い色がとってもキレイですね![]()
シナモンの風味が大人の味で、カットしたフレープフルーツを入れたおかげでフレッシュな味も加わり、
とっても美味しく仕上がりました![]()
やはり、生のフルーツ…いい仕事してくれます![]()
赤ワインが好きな人はオレンジジュースと割ってみたり、色々と応用できそうです![]()
たっぷり作ってガラスのボールに入れれば、パーティーにもオシャレで楽しくていいかも![]()
とっても美味しくて、一気に飲みきってしまいました~![]()
それにしても、簡単に本格的なサングリアができるステキなハーブティーです![]()
これからまだまだ暑さも続きそうなので、
週末のお楽しみに、またぜひ作ってみたいです![]()








