◇食事◇編の次は『斎王の宮』の~おもてなし~

撮ったのが当日と翌日の画像でゴチャ混ぜになってますが▼たぶん旅レポしてる人のあるある


イマドキの若人と価値観が似てるみたいでクルマの非所有者を現在も貫き中

最寄り駅の近鉄宇治山田駅からお宿のお迎えバスを利用(30分間隔で運行・予約制)

運よく金券ショップで近鉄株主優待切符1500円が12月末の期限セールで1200円でGET

往復2名で通常切符より1440円もお得に乗車v (途中から特急に乗りましたケドネ、笑

早めの14時チェックインを狙う同じ考えの人もいたようで若ップルも1組乗ってました☆
(帰りの送迎バスは10時の乗車で満席)

15分で到着



バスを降りたら袴着物の仲居さんに迎えられスグ荷物持たれて入館したので

表で中華レストランみたいな楽器を鳴らしてお迎えしてくれたのがオモシロくて一瞬で瞬撮↑↑


帰りのバスが出た時も銅鑼みたいな楽器を何度も鳴らしていて中華レストランじゃないのに顔文字



『斎王の宮』は単独のお宿と思い込んでたのが
『リゾートホテル千の社』の別館でした~
フロントは離れているけど同じ1Fにあるという...



ウェルカムドリンクにべにやの和菓子を
ドリンクはコーヒー・抹茶・など選べたので着席してすぐオーダーを聞かれました♪



コーヒーと和菓子/抹茶と和菓子



チェックイン表を記入しながら夕食と朝食時間・帰りのバスの時間・朝刊の種類など
事前確認が細かく接客がご丁寧


じゃらんnetでポストカードプレゼントの特典があったので『斎王の宮』の暖簾の前で記念撮影
(チェックアウト時に写真付きのポストカードもらいました)


お部屋にご案内前に平安ぽい造りの浴衣処を通っていくようになってて隅々まで凝っている




選べる色浴衣は女性のみとなっていたけど男性もココで選べました◆


別館なので1度外へ




和洋MIXしたような回廊


夜の方が雰囲気ありました☆彡



館内も和洋MIXで、ここまでは斎王の宮のネームらしさがあったけど

お部屋は どちらかというと ○ブ○のような、、


客室露天風呂がちょっと恥ずかしいですが撮ったので載せることにしましょお↓


お部屋につづく →

◇斎王の宮

http://www.saiounomiya.com/