リビングの床タイル(冬のデザレート) | ネコハウス

ネコハウス

猫と一緒にヘーベルハウス(出張ブログ)

おはようございます。
昨日は各所で雪!という記事を拝読したのですが、
我が家の地域、なぜかすっきり晴天なり

リビングも朝から窓を開け放し、風も光も取り込みつつ…過ごし易い一日でした


過去にちょこちょこと書いてきましたが、
当ネコハウスは、「猫と共用スペース」と「人間だけのスペース」で区切っています。
理由は猫にとっての危険になるものを避けるためと、掃除を楽にするため。

その猫スペースの一部に床タイルを採用しました。
INAXのデザレートという種類で、これは夏にも記事にしています。

過去記事:リビングの床タイル(夏のデザレート)(2012/7/18)




床暖房を配備したわけでも、タイル自体がサーモタイルでもなく…
ただ床がタイル貼りになっている、という環境ではありますが…
夏のデザレートはひんやりしていて過ごし易い!

…と思っていたのは人間だけだったのか、
当初猫たちはタイルの上で寝てくれず…慣れるのに時間がかかりました
(入居してから半年以上経過してから過ごす「夏」だったのに…)

でも結果的に、使ってくれる(寝てくれる)子も出てきたため、
「採用成功!」という事になっております苦笑




我が家の場合、このデザレートは窓際に敷き詰めているのですが、
夏は、軒の関係でこのタイルに直射日光が当たる事はほとんどなく、
ひんやりしたタイルの上でまどろんでいる猫たちをたびたび目撃きらきら


でも冬は日差しの角度が変わり、リビングの少し奥にまで直射日光が…




夏場はこんな風↑に室内まで光が届かなかったのが、冬は届くようになりました
(上の絵で言うと、猫が居る位置より更に奥まで…)

あまり直射日光は嬉しくない…(床ヤケにもなるし)のですが、
冬場の柔らかい光は、ぬくもりも一緒に届けてくれるので、有効活用したい!

その気持ちを酌んで(?)くれたのが、我が家の猫様…!




光が照りつけたタイルスペースに、寝そべっておりましたキャー

去年の冬は、こんな光景…ほとんど見られなかったので、
こんなちょっとした変化にやたらと感動してしまいます…きらきら

というのも去年の猫たちは、

突如連れてこられた新居の中…
今までの家には無かった、タイルの感触…


なんかキケン!!ガ-


…と思われたのか、どうなのか…
とにかくニャンズ皆に、タイルの存在を総無視ガクリ

それを今年はなんとか使ってくれている姿に、一安心です。


ただ、実は猫が寝ているこのタイル…別に温かいわけではありません。
太陽の直射日光はしっかり当たっているし、猫もこうして寝ているのですが、
手で触ると、完全にひんやり…


寝そべっている猫も、何度も何度も体勢を変えて、

日差しはあったかいけど…冷たい!ねこ
日差しはあったかいけど…冷たい!!ねこ

といわんばかりに、ごろりんオレンジ渦巻きごろりんオレンジ渦巻きしてました。

あまりに気の毒だったので、捨てられない黒クッションをポンッと、
日当たりの良いタイルの上に置いてみたら…

数分後。




うんっ!こうなるよね!苦笑



この撮影場所のタイルスペースに接している窓は、
ベランダへの出入り口です。

室内タイルの上に足拭きマットを敷いたり、
台風時には、ベランダのものを一時避難させ易いように…
といった思惑もありました。
そういった用途には、とても大活躍しています!

出入りする掃出し窓の屋内側にタイルきらきら

オススメです!
これは設計士K村さんが提案してくれたのですが、
2軒目を建てるとしても採用したい部分です


ただ、「猫達の寛ぎスペースになれば…ちううっ
という最大の願いが叶ったかと言うと、正直微妙

夏はともかく、冬は…やっぱりどうしても素材が冷たいです。
タイルに向けた直風エアコンで部屋をガンガンに温めても、
タイルが熱を保持するには不十分…。

たびたび繰り返してしまいますが、冬になってからは尚更、
これがサーモタイルだったらちょっと違ったかな?…と
ループ思考で眺める事が増えました…(・・;)

デザレートは良いタイルだと思っていますが、高機能タイルでは無いんですよねorz


ちなみに猫が寝そべっていた床↓ですが、下半身はフローリングの上に(笑)




日が当たっている2箇所の床素材、私が素手で触った感じでは、
当然フローリングの方が冷たくないです。

あくまで「冷たくない」であって「温かい」わけではありませんが、
冬の日差し程度では、そんな状態でした苦笑

タイルの素材によっては蓄熱性も感じられるがゆえ、
冬に冷たいタイルを意図的に温めるのは容易でなく、
冷たいままのタイルが敷かれている室内という空間自体も、
温かくなりにくいのかも知れません…

広範囲にタイルを敷かれる場合は、やっぱり床暖房で、
タイルを直接温めるといったカタチへの検討をオススメします。



以前友人宅の20畳近いLDKの床がタイルで、床暖房きらきらが入っていたのですが、
やはりタイルで床暖房を入れると「フローリングより暖かい!」と言っていました。
ただ、床暖房を入れるは、体感的にフローリングより寒いと感じるそうです。
(お邪魔したのが夏~秋くらいの時季だったので、私は体験していません)

ここでもやはり、一長一短ですが…
上手く選んで美しく採用すれば(←それが難しいのですが…^^;)
フローリングよりも快適な床きらきらになるかもしれません!


私も、二軒目を建てる時用メモに…((φ(-ω-)・・・追記を…………。

このメモどおりに家を建てる日が来たら、
皆様をセカンド★ネコハウスにご招待したいですっ!わーい

(宝くじが当たりますように………!!)


あ、明日もタイルの話…少し続けさせてください苦笑


ランキングに参加しております。
応援クリックして頂けると励みになりますハァト

ブログランキング・にほんブログ村へ

最後までお読み頂き、有難うございました!スキ