吹抜の窓との戦い | ネコハウス

ネコハウス

猫と一緒にヘーベルハウス(出張ブログ)

$ネコハウス


我が家には狭いながらも吹抜があります。
その吹抜には、2階部分に「ロング窓」が3つ並んで配置されており、
階下からも空が眺められます。

2階から見ると目線の先に近隣の家(の窓)が見えてしまうので
丸見え感はありますが、とても気に入っています。

ちなみに、階段スペース=猫スペースでもある為(詳細は本家サイトにて)、
猫達も外を眺められるようなつくりになりました。
物凄く楽しみな空間のひとつです。




ところでこのロング窓、3枚並んでいます。
並んでいるといえば、ヘーベルハウスのエクステリアカタログには
マリオンウィンドウというものが掲載されています。


こういうの↓
$ネコハウス-マリオン


一箇所の開口枠の中に、3枚のガラス
(全体の巾によっては3枚ではなく、33巾で4枚、15巾で2枚になるようです)
が嵌め込まれているデザインで、見た目もスッキリします。

開口枠が一箇所、という事は、
ロールスクリーンもすっぽり枠の中におさめる事が出来、更にスッキリ!

しかも、一直線になる下枠を、猫達のキャットウォークとしても利用可能!



…と思っていたのですが、結果的に我が家ではマリオンウィンドウを採用せず、
ロング窓3枚を横並びに配置する事となりました。

こういう感じ↓
ネコハウス-ロング窓
一枚一枚の間隔を少し広めに描いています(実際はもっと狭い)。



マリオンウィンドウ断念。




その理由はひとつ。


お値段です。


マリオンウィンドウ、びっくりする位高かったー!!

同サイズ位の窓(ロング窓)を3枚並べるよりずっと高価でした。
実質、ちょっとスペースは狭くなるにも関わらず、高価でした。

高価な理由は、このマリオンウィンドウは3枚に見えて実は1枚の大きなガラスで、
輸送がちょっと大変…と(金額を聞いて動転中に)説明があった気がします。



本来窓は、その巾や大きさよりも、
数が増えた時の方がお値段が増すものだそうです。

90センチ巾の窓を二箇所に取付けるより、
180センチ巾の窓を一箇所に取付けた方がお安いという事。

そんな中で、マリオンはイレギュラーだった…でも憧れでした。

取付けている方のブログを読んだのですが、本当にステキでした。
我が家の優先事項の中では、断念するしかなかった事が悔やまれます…。