今週末の登壇、講師 | 女性社労士の大学院生&中受ママ生活雑記帳~ママ社労士のバランス・ライフ~

女性社労士の大学院生&中受ママ生活雑記帳~ママ社労士のバランス・ライフ~

横浜にある社労士事務所で女性スタッフ達と労務管理と障害年金に注力しています。ここで働くメンバーは、全員が育児・介護・傷病などと両立しながら働いています。2023年度から特に所長は、開業社労士×子育て×大学院生×中受ママ生活をスタート!

今週末は講師として登壇しますので、明日はその準備をします。

 

講師が上手な方は、練習せずに時間配分だけしておけば大丈夫、緊張もしない。というのですが、私はというと・・・

 

必ず練習してから本番に臨みます。

できるだけ前日は最低1回は時間を計って練習してみます。

 

今年度は、本当に講師の活動が多くて、良い勉強になりました。

 

来年度は、一旦、講師活動のほとんどをお休み又は終了して、論文に充てる時間を増やすことにしています。

でも、なんだかんだで、チョコチョコと、講師的な役割で関わらせていただく機会は、現段階でも既に平均月3回以上の予定が来年度に入っています。

ただ、ガッツリ事前準備が必要なものは少ない予定です。

 

 

ちょっと調べものがあり、ネット検索していたら、他の方のアメブロより私の写真(右の人)を発見しました。

この頃は髪が長くて、前髪無かったのですね。

そうそう、実は、このブログはプライベートなことが結構書かれているので、私の名前で検索に引っ掛からないようにしていたりします(笑)

 

 

 

そして、先月の講師をしている場面。

親友の社労士さんが撮ってくれました。

 

オンラインを含めると100名以上の方がご参加いただいています。

今週末は何名会場にお越し頂けるかしら🎶

 

「はじめて2級」について、徹底的に解説しますので、楽しみにしていてくださいね。

事例の少ないはじめて2級、実は勘違いや把握漏れしていることが多いのではないかと思います。