年金相談最終日 | 女性社労士の大学院生&中受ママ生活雑記帳~ママ社労士のバランス・ライフ~

女性社労士の大学院生&中受ママ生活雑記帳~ママ社労士のバランス・ライフ~

横浜にある社労士事務所で女性スタッフ達と労務管理と障害年金に注力しています。ここで働くメンバーは、全員が育児・介護・傷病などと両立しながら働いています。2023年度から特に所長は、開業社労士×子育て×大学院生×中受ママ生活をスタート!

今日のおやつはパステルのカスタードプリンです♪

とても可愛いハンカチもいただきました。

年金相談センターでのお仕事最終日、ベテランの職員の方々からいただいたお疲れプレゼントです。

「また戻ってきてね!」のお言葉が凄く嬉しかったです。

お礼、抜けることになったお詫びをするのはひたすらこちら側なのに、思いがけないご対応に「本当はもっと一緒に働き、学びたかった~!またやりたいなぁ。。」と思うのでした^_^;


年金事務所から年金相談センターに移る際は、どなたからもとてつもなく厳しいと相当おどされてされたのですが、ちょっとビクビクしながらも厳しい環境に飛び込みたくなる性格なのでワクワク。

拍子抜けするくらい、プロフェッショナルで優しく素晴らしい方々でした。


年金相談を始めたばかりの時は、月に8~9回、自分の事務所のご依頼が増え順々に6回、5回、4回と減り、自分の事務所に専念することになりました。


年金相談の日は、自分の事務所のお客さんにご迷惑をおかけしないよう、お昼休みもメールチェックや電話をさせていただいたり、仕事がたまらないように前日は夜中まで仕事をしていました。
そういう意味ではヒヤヒヤすることがなくなると思うとホットした気持ちです。笑


業務委託なので、社労士として関わらせていただいたのですが、これからは、社労士のお客として携われる機会を増やしていきたいです。

・・・・・でも、やっぱりまたやりたい^_^;