正しい知識と説明を… | Modeling Design Artist (造形ネイルアーティスト)

いつもご覧いただきありがとうございます


初めてご覧いただく方もありがとうございます




今日、飲食店に入り、席に案内され座ろうとした時


隣の席の女性から「ジェル」と言う声が聞こえてきた。


ネイリストあるある❞の一つだと思うが、ネイルに関するキーワード


ものすごく、素早く反応する。(笑)


で、座りながらダンボ聞いてみると


一緒に居るもう一人の女性に「ジェル」について説明していた。


その説明は、半分ぐらいあっているけどもう半分は違ってる…


女性は、自分がしているジェルのメーカーの話しをしていて


そのメーカーは「○○メーカーと違うから、オフしないで直しが出来る」と。

(ソーク(溶液で溶ける)ではないのから直せる)


もう一人の女性は、ジェルをすると「爪がボロボロになる」っと思っている


どちらの女性も、知識的に半分ってるけど半分違う!!


これって、体験からお互いに思っている事を言っいてるとは思う。



初めに担当したネイリストが、お客様に正しい知識説明していない。


今後を、どういう状態にしたいかはてなマーク


それによって、選ぶジェルが変わると言う説明などを


聞いたことがないと思われる。しょぼん


お客様のを傷めないためには、どういうジェルと施術が必要かはてなマーク


○○メーカーと○○メーカーの違いでは無く、


ハードジェル(溶けない)ソークジェル(溶かす)の違いの説明。


今後のメンテナンスや、今後ジェルをどのぐらいの期間続けるか


その為の説明など…




❝正しい知識ネイル説明は、お客様はもちろん


全てのネイリストネイルサロンとても重要で、


今後の私達の仕事のあり方に、大きく影響することだと。


その重要なことと認識していないと、


本当に10年後ネイルサロンって無くなりますよ!!


思います。❞




人気ブログランキングへ