除夜の鐘をついた除夜の鐘後は、


 神社へ移動して、

 初詣です鳥居



 実は、夜中に初詣に行くのも、

 この人生で初めて・・です。

 (いや、前の人生は知りませんけど(笑))




 (お寺に比べると)さすがに人が多いですが・・

 時間を考えると、

 こんなに人がいるんだ・・

 という印象でした。


 と、言っても、ここの神社で、

 真夜中の初詣は初めてなので、

 相場がわからないのですが・・


 参拝中の画像は撮れないので ピグで失礼します^^

 進路の関係→で、

 絶対にお守り売場の前に出る様に、

 ここの神社はなっているのですが、


 そうなると、

 お守りは要らないお守り

 おみくじも引かない結んだおみくじ

 ・・と、

 並んでいる時に決めていたのですが、

 気持ちがちょいと揺らぎますね。


 まぁ、お賽銭をはずんだ(つもりな)ので、

 神社運営には貢献している筈なので、

 やっぱり買いませんでしたクマ


 後日、お守りは、

 母が初詣に行った時、

 買ってきてくれjましたしね。

 自分で買うより、親の愛の方が、

 お守りとして強い感がします。(笑)



 何かですね、今年はですね、

 運がどうであろうと、

 挑みたいことには挑み、

 行きたいところには行こう、と、

 思っているんですよね。


 おみくじ引いて、

 「願い事 先にのばせ」 なんて、

 もし、書いてあったら、

 興醒めじゃないですかくま


 あれ(おみくじ)は、

 新年の指針など特にない人が、

 運だめしに引くものなんだろうな、と、

 強気なことを思ったりして。



 月が輝いている  寒々と

 いやいや、その位、

 気を強く持っていないと、

 ガチの激寒雪の結晶雪の中、

 歩いて帰れませんからね。


 えーと・・

 寒修行って言うの??


 それをやってるみたいな、

 真夜中のひとり行軍でした。