呉!くれ!もっと クレェ~!・・・ の simajinさんと、

 とびしま海道を行く旅、

 大崎下島 御手洗(みたらい) を、

 訪れております。

 




 simajinさんは、初めての訪問ですので、

 もらった地図を広げて、きっちり観光されるご様子・・

 

 私は2回目の訪問ですが、5年も経っていますので、

 ご案内などは、とてもじゃないけどできませんので、

 simajinさんが、興味がおありのところへ、

 ニコニコついてゆく所存でございます^^


 私 「こっち、確か、元・遊郭があるんですよ」


 こんなことを言われて、

 simajinさん、靴先を、その遊郭に向けざるを得ません。。


 

 元・遊郭・・若胡子屋跡(わかえびすや・あと)、

 というのですが、

 私が5年前にきた時は、中が崩壊寸前で危険ということで、

 耐震工事をする前で、入れなかったんです。


 その後、工事を行ったとも、入れる様になったとも、

 聞いてなかったので・・

 何となく、島のことだし、(すみません。。)

 まだ入れないと思いきや・・


 入れました!*

 


 一部抜粋して、まとめます。


 江戸時代の茶屋の跡。

 ここは遊女の港町として、船人たちの旅情を慰めてきたところです。

 (うまいこと表現しますね^^)


 広島藩から免許された茶屋が4軒あり、

 ここ、若胡子屋がいちばん大きく、

 100人以上の遊女を抱えていた時期もあったそうです。


 ある「事件」が、きっかけで、

 100人以上を抱えるのは断念し、最大99人迄、に、

 なったりもしました。


 昔の船は、風任せ、潮任せで走っていましたが、

 後世、動力が発明され、

 船がこの町に立ち寄ることも減って、衰退してゆきました。


 のちに、浄土真宗のお寺になり、

 公民館になり、

 いまに至ります。


 大体、こんなかんじです。(かなり雑ですが^^)



 そんな、HIRTORYを現した写真が、

 こんな、斬新な展示のされ方になっています。


 


 この場には合っていますね。


 でも、最初、何がぶら下がっているのか、

 (こんな貴重な写真が展示されているとは)

 わかりませんでした。(笑)


 

 さて、今日、初めて入れて、よかったのですが・・

 いかんせん、いろんな遍歴があった為、

 お寺の様でもあるし、公民館そのまんまというかんじもしますし、

 何か、不思議に古い空間です。


 建物自体は、かなり大きいです。

 


 画像では伝わらないかもしれませんが、

 結構、大きな木が植わっています。

 こんな木が、庭に植わっている位ですから、

 建物というか、

 規模自体かなり大きい・・とは、思うのですが、

 ここにどうやって、100人以上も入っていたのか・・が、

 私には、どうにも、謎。

 (まぁ、現在の間取りは、当時と違っているのかもしれません。

  それか、私が何か、思い違いをしているのか・・)


 



 2階に上がったら、こんな風に下が見渡せました。

 赤い鉄筋が、耐震工事した部分、ということでしょうか。

 元遊郭だから・・真っ赤?* 

 これはこれでいいと、私は思うけど、

 昔の建物にこれはアリなんでしょうかね・・と、思われそうかも。




 上がった2階の画像。

 鉄の梁?*みたいなのが渡されているのですが、

 こんなんで耐震になるのかな?* と、

 写っていないけど、神棚がありまして、

 ここは何だったんだろう?* と、

 何か、不思議な空間でした。


 (後で何だったか・・わかったのですが、あえてスルーします)



 


 若胡子屋跡(わかえびすや・あと)

 9~17時(らしい) 無料 



 この記事は、帰宅してから書いているワケなのですが、

 まとめているうちに、

 知らなかった事実や、

 あれはどういう意味だったんだろう、ということが出てきて、

 まとめきれなくなりました。


 ここへは、もう一度きて、

 検証してみたいですスクーターDASH!



 ③へつづきます。