紙類の整理セミナー | 東京・世田谷 パン教室&整理収納レッスン 加藤ちえ 『小さな幸せを大切に、心地よいお部屋で好きなことを愉しむくらし』

東京・世田谷 パン教室&整理収納レッスン 加藤ちえ 『小さな幸せを大切に、心地よいお部屋で好きなことを愉しむくらし』

パン教室でのできごと、整理収納を通じての暮らしを綴っています。
「3階建て狭小住宅にて、小さなこだわりを大切に♡好きなことをするために、整理収納で効率よく暮らす」

今日は、自宅セミナーの日。
午前・午後、2回開催しました。

レッスン4では、『記録するモノ』としてお悩みが多い、紙類の整理についてですビックリマーク

自分の意思とは関係なく入ってくることが多い紙類。

1、新聞・雑誌とその切り抜き
2、レシート・領収書
3、本・取り扱い説明書
4、作品など思い出のモノ
5、写真

油断するとあっと言う間ビックリマークに大量に溜まってしまうこともえっ 

『スピーディ』
『瞬時に』
『ざっくり』がキーワードラブラブ

最初に皆さんのお悩みを伺い、セミナー、加藤家の実例を参考に、実際の収納箇所を見学して頂きましたビックリマーク

子供達の作品も入っている思い出BOX、取り扱い説明書のファイルなど、いつもの2階ではなく、3階のプライベートの空間を公開。
{1F7B68EA-0E14-4184-8B01-DDE6D308F1E5:01}



セミナー後の見学は、ヤル気UPアップに繋がるご様子。
目標に向かって、進んでみましょうラブラブ

~関連記事~
雑誌の整理(子供編) → ☆

雑誌購入!増えたら減らす → 

取り扱い説明書  →  ☆
 
新聞紙の定位置 → 

chie



ランキングに参加しています。
↓ クリックしていただけると嬉しいです。



にほんブログ村


にほんブログ村

パン工房~nature~ → 食パン