二人で行く北陸の旅 金沢 ひがし茶屋街 | 真子 旅先にて

真子 旅先にて

いつかあなたと 一緒に行きたいな、そんな儚い夢。
季節の移り変りとともに、国内外の訪れた街、訪れたい街を毎日少しずつ紹介しています。

金沢には 実は幾つも 足を延ばしたい場所があります。

それも二人で行くとなると ゆっくりと楽しみながら

それでいて ちょっぴり刺激的


お互いの好みにあい 会話が弾み また来たくなるような

そんな場所を訪れてみたいですよね


やはりそうなると おすすめは ひがし茶屋街


街並みを散歩するだけでも 道中に沢山ある素敵なお店

お食事所 喫茶や 甘味所として 立ち寄ったり

のぞいてみたくなるような お店が一杯


どこに行くって考えなくても ゆっくりと 気になった

お店を少しずつ のぞいて見るだけでも

それほど多くのお店があるわけではありませんので

十分に楽しめますよね


金箔 これをテーマにしただけでも 沢山のお店があり

美容のためだったり 飾り物や 実用品にいたるまで

こんなに 金が身の回りで 活用できるなんては 

あまり実感が 沸かない人も ここで 散策すると

そこにあふれる 金箔の数々に 圧倒されてしまいます。







また もう一つ 忘れられないのが 烏骨鶏を使った

高級なカステラです。


一つの卵自体が 相当高いので カステラしたいも

エーっていうほどのお値段になってしまいまいますが

ちょっとだけでも話のねたに トライしてみてください。



金澤烏鶏庵 東山店 (うけいあん)

076-255-6339

住所 石川県金沢市東山1-2-7
ひがし茶屋街の入口 近くにあります







このほかにも ひがし茶屋街には のぞいてみたくなる

お店が一杯


順番に 探してみるのも一興








1金箔屋さくだ


1階では、あぶらとり紙や蒔絵シールはじめ金箔を用いたアクセサリーや小物を展示・販売。
2階は金屏風など美術工芸のギャラリーとなっています。 黄金三昧のひとときのページへ
また、金箔製造工程の見学(無料)や金箔貼り体験(1回600円・要予約)もできます。


2金箔屋さくだ東茶屋街店


2010年5月1日にひがし茶屋入口にオープン!金どらや加賀野菜のドレッシングが好評です。


3懐華楼

藩政時代の茶屋の趣を色濃く残す建物です。

入館料は700円。抹茶や甘味が味わえる喫茶コーナーもあります。


4福嶋三弦店

北陸で唯一の三味線専門店です。譜面を見ながら「さくらさくら」を弾く三味線のお稽古体験はお茶つきで300円。


5きんつばの中田屋

金沢のおみやげといえば、中田屋のきんつば。大粒の大納言小豆の風味を活かした、ほどよい甘さが人気です。


6志摩

文政3年(1820)に建てられた茶屋の贅沢な建築様式が見られます。国指定重要文化財です。入館料は400円。


7レストラン自由軒

明治42年創業の洋食屋さん。ケチャップを使わない醤油味のオムライスが大人気です。


8ビストロ金沢とどろき亭

大正時代に建てられた銀行を改装したお店です。レトロな雰囲気の中で新鮮な鮮魚と野菜を使った欧風料理が味わえます。


9螢屋

老舗料亭・浅田屋直営の食事処。茶屋を改装し、和洋が融合したおしゃれな空間が評判です。


10加賀麩司宮田 鈴庵

国産小麦のみを使用した加賀麩の彩りも美しい会席料理が味わえる食事処。麩の専門店・宮田直営。



11茶房一笑

加賀棒茶の老舗・丸八製茶場直営の日本茶専門喫茶店です。モダンな和空間でていねいに入れられた日本茶を満喫することができます。


12茶房ゴーシュ

細い路地裏にある小粋なカフェ。夜はワインも。毎月第3金・土曜にはシャンソンのミニライブを開催。


13滝の白糸碑

泉鏡花の小説「義血侠血」のヒロイン・滝の白糸像が河畔にひっそりとたたずみます。


14徳田秋聲記念館

平成17年4月、浅野川のほとりにオープンしました。金沢の三文豪の一人・徳田秋声に関する資料を展示する記念館です。


15浅野川


16卯辰山公園

春の桜やつつじ、初夏の花菖蒲や紫陽花、秋は紅葉と四季折々に訪れる人の目を楽しませてくれる自然公園です。


17泉鏡花記念館

金沢の三文豪の一人・泉鏡花の生家跡に建つ記念館です。鏡花ゆかりの品を展示し、生涯と功績を紹介しています。


18金沢蓄音器館

約540台の蓄音器と2万枚のSPレコードを収蔵する音の博物です館。レンガ造りの建物にロマンが香ります。