2015年、もっとも心に残った温泉宿。

 

湯西川温泉 本家伴久旅館 の続きです。

 

 

 

**********************

 

湯西川温泉 平家直孫の宿 本家伴久

 

住所: 栃木県日光市湯西川温泉749

TEL: 0288-98-0011

 

日帰り入浴 不可

 

http://www.bankyu.co.jp/

 

**********************

 

 

 

チェックインの手続きを済ませ、陣太鼓による歓迎を受けたら

 

可愛い仲居さんのご案内で客室へ向かいます。

 

途中大浴場や、食事会場の説明も受けながら・・。

 

 

 

 

お部屋は、本館2階一番西寄り(?)の角部屋でした。

 

前回の別館宿泊と違って(爆)

 

今回は2万5千円分のふるさと割クーポンをゲットできたので、とにかく強気!!

 

もう怖いもの知らずですww。

 

 

 

なので予約したのは、一人3万円の『半露天風呂付き』のお部屋。

 

実際には一人3万5千円の『露天風呂付き』のお部屋もあったのですが

 

怖いもの知らずと言いながら、そちらはさすがに怖かったの(爆)。

 

 

 

『半露天風呂付き』のお部屋は三部屋あり、部屋の指定はできないので

 

当日案内されるまではドキドキワクワク♪

 

三部屋がそれぞれに個性的で特徴のあるお部屋なので

 

正直どこに当たっても、外れはないなぁ♪と楽しみにしていたのですが・・。


 



 

部屋は『清盛』でした。




 

促されて部屋に入ると・・・、

 

きゃあ~~~~~~~!!

 

о(ж>▽<)y ☆

 

 

 

二方向に大きく開いた窓!!

 

明るいお部屋で、一段高くなった窓辺に籐椅子のセット。



 

そして何よりこの大きなガラス窓からの景観が・・・。

 

 

素敵すぎる~~~♪(T_T)ウルウル。。



 

数年前に、お隣の金井旅館さんで立ち寄りをしたときに

 

強く印象に残った平家集落に続くこの赤い橋(笑)。

 

橋の上から記念撮影したっけ(*^。^*)。

 


 

その赤い橋を逆に眺めながら、

 

足元にはなんと湯西川の共同浴場「薬師の湯」の湯気抜き付き屋根が!!

 

対岸には、憧れの野天湯『薬研の湯』も!!

 

温泉好きにはたまらないロケーションです♪



 

ただ、これだけ良く見えるともちろん外からも丸見えでしょうねぇ^_^;。

 

案内して下さった係りの方は、「意外に外からは見えないんですよ~。」

 

とおっしゃってましたがね。



 

旦那がパンツ一丁で浴衣に着替えていたら

 

橋の上の観光客とバッチリ目が合ったと騒いでいたので

 

その後すぐに橋の上へ散歩に出かけてみたら

 

案の定バッチリ!!丸見えでした(爆)。

 

でもまぁ、おじゃる☆たちはあんまりそういうの気にならないので大丈夫ww。



 

えっと、お部屋の説明の途中でしたっけねww。

 

 


 

 

チェックインの時にラウンジで、ご自由にどうぞのお菓子をいただきましたが

 

お部屋にもそれとは別のお茶請けが用意されていました♪

 

 

 

 

床の間だか舞台だかのように一段高くなった椅子に座ると

 

眼下に湯西川が望めます。

 

 


 

 

紅葉は終わってしまったけれど、わずかに残った赤い葉が彩りを添えてくれます。

 

真下が湯西川温泉発祥の湯を使用した男性大浴場なので

 

真っ白い湯気がゆらゆらと揺らいで風情があり

 

ボーっと眺めているだけでも気持ちが癒されるの♪



 

 

 

このスペース、夜は夜でライトアップされてまた素敵!!:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 


 

 

三つある半露天風呂付きの客室の中でも

 

この部屋は昨年(2015年)の4月にリニューアルされたばかりの一番新しいお部屋なんだって。

 

本当に素晴らしいお部屋!!

 

 

 

 


窓際から振り返って入口方向をみるとこんな感じになっている。

 

右側は床の間全体に土壁と黒い柱で民芸調の造り。


 

 

屋根も高くて、黒光りする太い梁に柱。

 

これが部屋の屋根だなんてすごくない?(笑)

 

お夕飯をお食事処で済ませて帰ってきたらここにお布団が敷かれていたの。

 

この天井を見上げながら寝るのって、ちょっと迫力があるよ~(笑)。


 


 

本間の入り口にあるこれ、下は金庫で上の扉の中にミニ冷蔵庫(笑)。

 

冷蔵庫は空なので、持参したものを冷せます。


 

 

 

箪笥の中には、浴衣とちゃんちゃんこ?(笑)

 

浴衣は、白地に紺とエンジで本家伴久の名入り、揚羽蝶。

 

半露天風呂付きの部屋という事で、バスタオルと浴衣は

 

2枚ずつご用意させていただきました、と仲居さんの説明。

 

紫色のがバスタオル、なんと!!ビニール袋入り♪



 

タオルもビニール巾着も名入りで、男女色違いなのが嬉しい~♪

 

旦那はこういうのまったく気にしないので、

 

以前どこかでもらった無地の白い巾着渡して、両方もらっちゃった(爆)。

 

その他、足袋、歯磨き、ヘアブラシ有り。


 

 

そして本間の手前、6畳ほどの控えの間?

 

畳敷きの完全和室なのに、ソファーセットとTV、マッサージチェアーで洋間っぽいww。



 

しかもこのお部屋!!!( ̄ー ̄)ニヤリ



 

 

隣の半露天風呂が覗けちゃうんです(爆)。


 

 

いやぁ~~ん、えっちぃ~~♪(///∇//)

 

(爆)


 

 

入口から見ると、左手に入ると洋間と本間で

 

畳敷きの廊下をまっすぐ進むとトイレと脱衣所を経て、半露天風呂♪

 

トイレもと~~っても綺麗!

 

自動で蓋が開くタイプで最後まで慣れずに毎度驚いたわ^_^;。


 

 

脱衣所はここも畳敷きでとっても落ち着いて清潔だし

 

広々していて使いやすいし、もちろんドライヤーも完備。


 


 

男女基礎化粧品も置かれてる。


 


 

ドアを開けると、お風呂~~~♪ヽ(^。^)ノ

 

もちろん源泉掛け流し!!!

 

しかも24時間ず~~~っと出っ放し!



 

前面のガラス戸を開ける事で、より解放感を得られるが

 

別にこのままでいいや、とずっとこんな状態で入ってた(笑)。


 

 

無色透明、わずかに漂うのは硫黄の香り?

 

大浴場にも入りに行ったけど、

 

お部屋のお風呂の方が全然鮮度がよくて

 

ツルスベも感じる良いお湯だぁ~(*^。^*)。


 

泉温は43.5℃くらいとちょいと熱めだったので

 

誰にも遠慮することなく勝手に加水ww。

 

41.5℃くらいの適温でのんびりたっぷり堪能しましたヽ(^。^)ノ。


 

 

お部屋のお風呂には、

 

夕飯の後、寝る前、朝一、チェックアウト直前と

 

4回も入っちゃったあ(笑)。


 



 

もう本当に、おじゃる☆のドツボで(笑)

 

寝てしまうのが勿体ないくらいに大好きなお部屋でした!!



 

このあとも、館内、お食事、大浴場などをご紹介していきます!(^_-)-☆

 

長くなるけど、お付き合いのほどどうぞよろしく~~(笑)。

 

 


 

 

 

1日1回ポチッと押してくりょ~~♪ww

 

いつも応援、ありがとうーー!!ヽ(^。^)ノ

下


にほんブログ村

SH902is携帯の方はこちらからお願いしますWハート

↓
ブログ村 源泉掛け流し温泉 (`∀´)

 

読者登録してね