2016年の温泉ブログは、2015年の心に残る温泉ランキング第1位のお宿から!

 

・・と言いながら、急きょ予定変更で、みやま荘さんから(笑)。

 

だって、あちらは始まると間違いなく長くなるんだもの~!!

 

その点みやま荘さんは、日帰りだから1話で済むしねww。

 

2015年の〆湯でもあるのでまずは群馬の静かな温泉地、

 

湯宿温泉のお勧めお宿、ご紹介いたします(^_-)-☆。

 

 

 

猿ヶ京三国温泉郷

湯宿温泉 旅館 みやま荘

 

住所: 群馬県利根郡みなかみ町湯宿温泉598-1

TEL: 0278-64-0545

 

日帰り入浴

時間 13:00~16:00

料金 600円

 

http://www.miyamaso.net/

 

 

 

湯宿温泉は国道17号線、新潟との県境、

 

三国街道の入り口に佇む小さな温泉地。

 

 

 

開湯は約1200年前。

 

薬師如来が現れ薬湯を授けてくださったという、ありがたいお湯。

 

以来、関東と越後を結ぶ三国街道の宿場町として栄えたという。

 

現在も4つの共同浴場や石畳などに、昔の面影の残る素敵な温泉街である。


また、初代沼田城主の真田信之が湯治に訪れるなど

 

真田家ゆかりの温泉地でもあるのだ!えっへん( ̄∇ ̄+)。

 

 

 

湯宿温泉には現在5軒のお宿が営業している。

 

湯本館、金田屋旅館、太陽館、みやま荘、大滝屋。

 

つげ義一の「ゲンセンカン主人」の舞台となった町として知られており

 

そのモデルは大滝屋だと言われている。

 

 

湯宿温泉のお湯は好きで、これまでに湯本館、金田屋、太陽館にお邪魔している。

 

特に金田屋さんは宿泊でも利用させていただいた。

 

今回思い立ってみやま荘さんにお邪魔したのは

 

2015年心に残る宿NO1となったお宿で

 

たまたまご一緒したお方が絶賛なさっていたから(笑)。

 

東京の方なのに群馬の温泉がお好きで、毎月泊まりでいらっしゃる♪

 

ありがたやぁ~~~!!∩(´∀`)∩ワァイ♪

 

なかでも特に頻繁に宿泊されるのが、ここみやま荘さんなんだって。

 

みやま荘さん、なんどもこの前を通っているはずなのに、気づいてなかった(笑)。

 

本当だ! とっても綺麗で湯宿じゃないみたいww。

 

 

予め電話確認しておいたので、女将さん(?)

 

おばあちゃまがお待ちくださっていた。

 

ニコニコととっても愛想の良い、元気なおばあちゃん♪

 

600円×2を払って浴室棟へ案内される。

 

 

 

湯宿温泉街で唯一エレベーターのあるお宿というのが自慢らしく

 

1階に降りるのに(ってことは玄関のあるこの階は2階なのね?)

 

エレベータで降りろ!エレベーターでと、お勧め下さる(爆)。

 

いや、おじゃる☆的には健康のためにできるだけ階段を使いたいのですがww。

 

でもエレベーター前まで送って下さったので、もちろん使っておりましたよ^_^;。

 

でも、湯宿は湯治で訪れるお年寄りも多いでしょうから

 

足腰の弱い方にとっては非常にありがたい設備でありましょう。

 

 

あ、本当だ、ここが1階^_^;。

 

 

2階ではずっと女将さんがいらっしゃったので画像が無いのですが

 

玄関周りもすべて同様にとっても綺麗!!

 

10年前に建てかえたばかりなんですって。

 

浴室棟もこの通り!!ヽ(^。^)ノ

 

 

男湯は萬亀の湯、女湯は桜の湯。

 

 

年の瀬の週末、男湯には宿泊客がいらしたそうですが

 

女湯は常時貸切で持ったいなぁ~い!ヽ(^。^)ノ

 

脱衣所も白木が美しい~~♪

 

あ、そうだ!そうだ!

 

しかも美しいだけじゃなくて、この床がね温かい~~♪

 

床暖房になっているので、足裏がポカポカ気持ち良いの(*^。^*)。

 

 

ドライヤーも2台完備だし、素晴らしいわねぇ♪

 

 

そして浴室!! じゃじゃ~~ん♪

 

ほのかに香る大好きな芒硝臭!!

 

無色透明、熱めのお湯が掛け流し~~!!

 

 

源泉名:窪湯
泉質:ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉
温泉:59.1℃  pH値 8.0

 

 

このお湯が熱くってねぇ~~~(((( ;°Д°))))。

 

とても普通には入れないんじゃね?ww

 

 

ホースも無いので、仕方ないケロリン桶で水を汲んで5~6杯ぶち込んで(笑)

 

手前の一段高くなった所で半身浴。

 

うひゃ~~、熱いけど気持ち良いヽ(^。^)ノ。

 

ちゃんとスベ温泉らしいスベとした浴感も。

 

大好き~。

 

 

 

縁が広い木製なのでここに上がって涼むのも心地いいの。

 

2~3分浸かっては、5~6分休むという

 

休んでいる時間の方が長いサイクルでも、次第に汗が噴き出してくる。

 

30分ほどでもう上がろうかと、最後に肩までゆっくり浸かって・・。

 

 

 

え!?えぇ~~~~~!?ヽ(;´Д`)ノ

 

お尻メチャ温い!!(爆)

 

 

そうか!そういう事かww

 

なんでかき混ぜ棒があるのかなぁ~?

 

って、思ってはいたのよ^_^;。

 

全体をこれでジャボジャボかき混ぜたら、

 

上の激熱と下のぬる目が良い感じにまじりあって42℃の超適温になった!(爆)

 

もっと早く気づけよ~~!!ヽ(`Д´)ノ

 

 

ちなみに湯口には湯花除けの袋がセッティング^_^;。

 

あ~~ん、湯ノ花好きなんだけどなぁ♪

 

それから湯船の底わかるかな?

 

御影石の湯底に、桜の花の滑り止め!

 

男湯は亀甲の滑り止めらしいよ~(*^。^*)。

 

 

シャワー付きカランも十分でしょう。

 

3本のソープは、シャンプー、リンス、ボディーソープ。

 

・・と思いきや!! 

 

リンスインシャンプー、ボディーソープ、リンスインシャンプー!

 

なんと、リンスインシャンプーがたくさんありました(爆)。

 

 

 

見上げれば、本格的な湯気抜き付き屋根。

 

湯使いは、加温なし、加水有り(熱すぎるので)、消毒循環なしの掛け流しです!!

 

 

 

いやぁ~~~、これは良い宿を教えてもらったわ(笑)。

 

建て替えたばかりだからお部屋も綺麗なのよ~。

 

シンプルだけどね(^_-)-☆

 

 

 

それでちゃんと2食付いて、宿泊料が6000円!!

 

土曜日でも同じお値段ってすごいわぁ~~!!

 

水上方面の散策の拠点にも、湯宿の共同浴場巡りにも

 

ここはお勧めだわ! おじゃる☆も一度泊まってみたい(笑)。

 

詳しくはこちら♪ http://www.miyamaso.net/

 

(o_ _)ノ彡☆ポムポム

 

 

 

1日1回ポチッと押してくりょ~~♪ww

 

いつも応援、ありがとうーー!!ヽ(^。^)ノ

下


にほんブログ村

SH902is携帯の方はこちらからお願いしますWハート

↓
ブログ村 源泉掛け流し温泉 (`∀´)

読者登録してね