2014年ももう2月。

本日2月8日は各地で大雪だけれど、

皆様大丈夫なんでしょうか。。。


相方も今日は休日出勤したのだけれど、

帰りたいけど帰れるかわからない泣かないで

と電話が来たところ。


無理して帰宅するよりも

事故などないようにして頂きたいものです。



私はと言いますと、

1月で禁煙して1年が経ち、

今年からは内側からも身体を整え労わろうと

体質改善の食事を徐々に試しているところ。


20代は鬱症状になり、

境界性人格障害と診断され、

自傷、未遂、薬、お酒、タバコ。

そして摂食障害になり28キロに…


身体をいじめ過ぎたのでね、

30代はそれを繕い、

アレルギー体質も改善出来たら万々歳!とね。


たまには食べたい物を食べるけれど、

基本は雑穀ご飯にお味噌汁、煮物かお魚か、

更に少し和え物くらいを添えた

いわゆる『粗食』。



そして今日の本題の『卒業』と言うのは、

ワタクシ、2月5日をもちまして

精神科の通院を卒業致しました。


10年間、病院や主治医を変えながら通院し

3回の入院も経験して卒業となりました。


『完治』では無いのかも知れない。


けれど、今は継続的に私が様子を見る必要はもうなさそうだね^^

って主治医に言って頂きました。

ただ、何か困ったことがあったり苦しくなった時は

いつでもおいでね。と。

これはこれからの私を安心させてくれる言葉でした。

主治医のY先生に出逢えたこと、

本当に本当に良かったと思います手描きふうクローバー



ずっと1歩進んで2歩下がるような私だったけれど

やっと3歩進んで2歩下がるくらいになれたのかな。


沢山の方にご迷惑をおかけし

沢山の方に支えて頂いてここまで辿り着けました。


感謝の他になにもありません。


病んでいたどん底の私には

今のようになれるとは全く想像も出来なかった。

もがいて もがいて 這い上がれなくて

光など見えなかった。


そんな私にとってこの卒業は

大きな1歩…ではなく

100歩も200歩も前進した気分ですピース



『卒業』ですが、ここからが私の新たなスタートです。

感謝の気持ちを忘れずに。

小さな幸せにも気付けるように。


今年の、というか、

今年からの目標は

『丁寧に、そしてシンプルに過ごすこと』。


過ぎてしまった10年を取り戻そうとは思いません。

この10年を過ごしたからこそ学んだことも多くあるので

後悔もしていません。


私には『これから』の時間が大切です。

気持ちの持ちようで、捉え方次第で

『幸せ』や『楽しさ』は増えるのだから…


心も頭も身体もシンプルに、

これからの時間を楽しみたいっ白猫



1391850450718.jpg




2014.2.8.


   那 央