ちょっと最近、腸に関する本を
読み漁っています本



その中で
リンゴを皮ごと食べれば腸が
きれいになる!
りんごという本に
興味深い内容がありました↑↑


【楽天ブックスならいつでも送料無料】リンゴを皮ごと食べれば腸がきれいになる! [ 田澤賢次 ]

この本の著者は大腸の研究を
専門とし、
リンゴが大腸がんを抑制する
ということでテレビ出演なども
している外科医病院

まず、リンゴに含まれている
アップルペックチン」という成分
について。
このアップルペクチンというのは
食物繊維の一種ということですが、
富山大学医学部の研究グループ
がこのアップルペクチンがほかの
食物繊維より優れている点を発見
したそうです。それがこれ矢印
食物繊維の中でも、とくに優れた
静菌作用を持っている。

腸内の善玉菌を増やし悪玉菌を排除
腸内の活性酸素の発生を除去
大腸がんの発生と肝転移を防ぐ

そのアップルペクチンは
りんごの皮に多く含まれている
とのことで、リンゴの皮を捨てて
しまうと、レタス1個分もの
食物繊維を摂り損ねたことに
なってしまうそうですガーンあせる




この本の中に
抗がん剤よりも期待が大きい
食物繊維のパワー
」という章が
あり、抗がん剤は患者の体力を
消耗させ、免疫力を奪ってしまう
ので抗がん剤療法は基本的に
避けるべきとあり、
食物繊維の働きを重要視しています注目!!

まず、がん予防という点で考えれば
食物繊維を豊富に摂取して
腸内を掃除し、腸内環境を生まれたて
のようなきれいな状態にしていれば
ガンに羅漢する確立がぐ~んと
低くなる↓

不幸にもがんになり、やむをえず
外科手術を施したとしても
食物繊維は活躍するそうです。

通常、手術後4~5日は絶食する
のが普通で、その後もしばらくは
「消化がよくて栄養がつくもの」
しか食べさせないのが普通のよう
ですが、
この本では、「術後、腸内の善玉菌を
できるだけ早く手術前の状態に戻す
ことが重要という研究結果があり
まずは食物繊維で、腸内に善玉菌を
増やして、腸内フローラの状態を
整えるほうが先決」と言っていますビックリマーク

りんごには、アップルペクチン
のほかにも活性酸素を取り除く
りんごポリフェノール」や
活性酸素に集団で立ち向かう
エビカテキン」という成分も。
美肌効果やダイエット効果もあるので
毎日食べたいですりんご