社長の脳みそは考えの基本は会社という箱である。


社員さんの脳みそは考えの基本は自分という個人である。



これはその会社のタイミングやその個人のタイミングで

あったり無かったりだと思うが、


そこまで言っても社長の脳みそは

会社という箱で無ければならないと思う。


それは会社という箱が無ければ

個人と言うものは存在できないからだ。


社員さんという立ち位置では、

「会社はあって当たり前のもの」という考えがあると思う。


逆に社長さんの立ち位置では

「会社はいつ無くなっても当たり前」という危機感がある。


これがそもそものすれ違いの元なんだと思う。


会社の成長=自分の成長と思えることが大事なんだろうが、


なかなかそんな考えになれる社員さんを育てるには、

まだまだ年月と会社の実力が無いと駄目なんだと思う。


会社の成長をあせるばかりに、

社員さんの成長の芽を摘んでも問題がある。


そういう色んなバランスとタイミングを見るのが、

社長業で一番大変だし苦労もあったります。



是非ともいつかは両方かなえてあげたいですね。


長い目で見ながら頑張ります。



それでは。