春色ゆずのおいなりさん | はるともの☆野菜いっぱい☆ごはん日記

はるともの☆野菜いっぱい☆ごはん日記

気まぐれ12歳児はるとやんちゃ坊主の10歳児とも、食いしん坊6歳児ひなのごはん日記です。
子供も大人も喜ぶ野菜をたっぷり使った簡単おうちごはんをご紹介しています。

こんにちはニコニコ



はるも年少さんになって、毎日新しい制服姿で登園しています。


4月に入って初めての登園日。

クラスも変わり、新しい教室に向かっていると

大きな元気な声で


「はる~。

こっちやで~。」


って手をふってくれているお友達がたくさんビックリマーク



はる、うれしそうな顔をして、ちょっぴり照れながら教室に入っていきました。



3歳児クラスもお友達と仲良く楽しい毎日を過ごそうねニコニコ




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆




では、ちょっぴり春を感じるおいなりさんのご紹介です音譜



ナイフとフォーク春色ゆずのおいなりさん

はるともの☆野菜いっぱい☆ごはん日記



菜の花とエビを飾って春っぽく黄色い花



そして、ごはんは酢の代わりにゆずを使ってさわやかに仕上げました音譜




メモ材料(6個分)

・昆布を入れて炊いたご飯(温かいもの)・・・2膳

・ゆず・・・1個

・塩・・・一つまみ

・砂糖・・・小さじ1/2

・菜の花・・・3株

・エビ・・・3尾

・にんじん・・・1/3本

※ご飯は3合に対し10㎝程の昆布を入れて炊いてください。



《おいなりさん用お揚げ(16枚分)》

・おいなりさん用お揚げ・・・16枚

・水・・・1カップ

・砂糖・・・大さじ2

・みりん・・大さじ2

・酒・・・大さじ1

・醤油・・・大さじ3



メモ作り方

①お揚げに熱湯をかけ、油抜きをする。

②お揚げ用の材料を全てお鍋に入れ、水気が少なくなるまで炊く。

③ゆずはしぼり、皮は細かくみじん切りにする。

④③のしぼり汁に、砂糖、塩を混ぜ、ゆず皮も一緒にご飯に混ぜ込む。

⑤エビ、菜の花、お花型にしたにんじんは塩(分量外)を入れたお湯で湯がく。

   ※にんじん→エビ→菜の花の順でお鍋に入れると、一度に湯がけますよ。

⑥②のお揚げに④のご飯を詰める。

はるともの☆野菜いっぱい☆ごはん日記  

⑦⑤のエビ、にんじん、菜の花を飾ればできあがり!

はるともの☆野菜いっぱい☆ごはん日記



ゆずの香りがとってもいいですよ~ラブラブ


甘辛お揚げにもよく合うご飯ですニコニコ



はるともの☆野菜いっぱい☆ごはん日記


こども用は、お揚げを煮た時に残った煮汁で

人参としいたけを炊いて酢飯に混ぜ込みました。


菜の花もちょっとほろ苦いので、代わりにきぬさやでチョキ




このおいなりさん。

先日パパのところに行ったときに持って行って

みんなで食べましたよ音譜



パパに持って行ったご飯たち



ゆずのおいなりさん。

パパ、大絶賛クラッカー



気に入ってもらえてよかった~ニコニコ



また、作るからねラブラブ





☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*




黄色い花ちょっぴりお知らせです黄色い花




妊娠・出産・育児・子育て支援サイトの


すくパラ倶楽部さんからお声をかけていただき


こちらのコンテストに参加させていただくことになりましたニコニコ




「すくパラブログコンテスト」






育児部門やお料理部門があり




お料理部門で参加させていただきます。








じつは結構前にご連絡くださっていたのですが


まったく気付いてなくて・・・あせる




4月30日までの投票ですが


応援いただけるととっても嬉しいです音譜






ご面倒だとは思いますが


こちらから投票いただけますので


どうぞよろしくお願いいたします。






■投票:「sukupara」に投票メッセージを送ろう!


【PCの方はこちらから↓】

http://sukupara.jp/msg_new_send.php?user_id=0
 




【携帯の方はこちらから↓】

http://m.sukupara.jp/msg_edit.php?user_id=0
 









<><><><><><> <><><><><><>

「件名」欄に、部門名&誰への投票かを必ず明記してください。



「 お料理部門  68番  なおふく 」




とお書きいただけるととっても幸せですラブラブ






投票にはすくパラへの登録が必要なようです。


お手間をおかけしてごめんなさいあせる




これをきっかけにもっとたくさんの方に


私のブログを知ってもらえるとうれしいので


ご面倒だとは思いますがご協力よろしくお願いいたしますニコニコ









励みになりますのでぜひポチッとしていただけると嬉しいです♪             






 



















読者登録してね