前回、大興奮してこちらで紹介したイベントがまた開催されましたのでお知らせします☆

ちなみに、前回詳しくお布団をお伝えしましたのでこちらもご参照いただけると参考になるかと思います(*^▽^*)



我が家のお布団はオーダーメイドの綿布団。

そろそろ三年なので、ぺちゃんこになってきました。

綿を入れ直すか、お布団を買うかで悩んで
夫は腰痛持ちと言うことでマニフレックスと言うイタリアのお布団を購入。

枕はロフテーのオーダーメイド物。


わたしはどれにしようか悩みつつ、今日を迎えました。

子供と一緒に寝るから子供にも心地よい眠りを提供してあげたいと思う親心。

{24D40D90-25C8-4DAB-8D47-D48860C31626}

毎晩、いつの間にか回転して枕の方向に足がある息子。


今日の寝具メーカーさん、
シンカシングのお布団は、HPを熟読すると
とても品質が良いことが分かります。

そして、色んなメーカーのお布団も取り寄せて分析したとか。


布団は悩みに合わせて選ぶのが良い☆

敷ふとんの“硬さ”を合わせることが非常に重要だそう。
自分に合った硬さの敷ふとんをお使いになることは、「体圧分散性の向上」「寝返りがしやすくなる」「正しい寝姿勢が保たれる」など、睡眠の質を左右する要素に大きな影響を与えるから。


シンカフトン セレクトなら、モニター商品ではありませんが、6種類の中からお好みの硬さを選び、自宅で使って2か月以内なら無料で2回まで中身の硬さを変更できる製品になっているので、オススメだそう。

6種類の中からの硬さの選び方は
① 無料の硬さサンプルの入っている『フィッティングキット』をお取り寄せいただく。
② サイトのトップページにある『寝具硬さナビ』をご利用いただく。
③ シンカフトン セレクトの商品ページに掲載しているご自身のBMIから選ぶ、或いは、先ずは万人向けの硬さである「STANDARD」からスタートし、2回の無料フィッティングでより自分に合うものにマッチングさせていく。
などの方法があります。
また、2回の無料フィッティングが無い、シンカフトン ベーシックも6種類の硬さからお選びいただける製品となっているので、これもアリだけど無料フィッティングが無いから、確実な路線を狙うならシンカフトン セレクトをお勧めします。




一部、文章を抜粋させていただきました。






シンカフトン コンフォ クライメイト

シンカフトン コンフォ フロート

シンカフトン コンフォ メモリー