道明寺の作り方 | 歌原奈緒オフィシャルブログ「UTA no HANAUTA」Powered by Ameba

道明寺の作り方


歌原奈緒オフィシャルブログ「UTA no HANAUTA」Powered by Ameba-201003270728001.jpg
桜餅、どうやって作ったの?

と聞かれたので
レシピ紹介しちゃいますね☆

びっくりするほど簡単です(笑)

①まず、餅米2合と普通のお米1合を合わせて洗い、
3合のお米をとく量のお水につけて30分置きます。
このとき、少量の食紅を加えるとお米がピンク色になりますよ♪

②砂糖おおさじ4を加えて、普通に炊きます。

③炊きあがったらお米をしゃもじでつぶします。

④サランラップにゴルフボールくらいの大きさのお米をとり、
もう一枚サランラップをよういして、それを上にかぶせて薄くお米を伸ばします。

⑤そこに、あんこをのっけてくるみます。

⑥桜の塩漬けを乗っけるか桜の葉でくるめば完成☆

桜の塩漬けと桜の葉は、私は成城石井で買いました☆
桜の塩漬けは300円くらい、
桜の葉は500円くらいで売ってましたよ♪

やっぱりこれがないと、
塩味がたりなくて味がしまらないかも。

とっても簡単なので、おすすめです☆
歌原奈緒オフィシャルブログ「UTA no HANAUTA」Powered by Ameba-201003262200001.jpg