宅建過去問 平成22年第35問 | 勉強が苦手なあなたを応援!宅建試験最短合格講座

宅建過去問 平成22年第35問

宅地建物取引業法第35条に規定する重要事項
の説明を取引主任者が行う場合における次の
記述のうち、誤っているものはどれか。

1 建物の売買の媒介の場合は、建築基準法に
規定する建ぺい率及び容積率に関する制限が
あるときはその概要を説明しなければならない
が、建物の貸借の媒介の場合は説明する必要は
ない。

2 宅地の売買の媒介の場合は、
土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策
の推進に関する法第6条第1項により指定
された土砂災害警戒区域内にあるときはその旨を
説明しなければならないが、建物の貸借の媒介の
場合は説明する必要はない。

3 建物の売買の媒介の場合は、住宅の品質確保
の促進等に関する法律第5条第1項に規定する
住宅性能評価を受けた新築住宅であるときは
その旨を説明しなければならないが、建物の貸借
の媒介の場合は説明する必要はない。

4 宅地の売買の媒介の場合は、私道に関する
負担について説明しなければならないが、建物の
貸借の媒介の場合は説明する必要はない。





解答

1.○本肢のとおり。

2.×どちらの場合も説明が必要である。

3.○本肢のとおり。

4.○本肢のとおり。




みなさまの応援のおかげでブログ更新を続けられています。
応援、ありがとうございます。


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
にほんブログ村



本当にありがとうございます。


松村保誠の宅建試験「最短最速」合格法/松村 保誠
¥1,680
Amazon.co.jp