宅建過去問 平成22年第32問 | 勉強が苦手なあなたを応援!宅建試験最短合格講座

宅建過去問 平成22年第32問

宅地建物取引業者Aがその業務に関して行う広告
に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法
(以下この問において「法」という。)の規定に
よれば、正しいものはいくつあるか。

ア Aが行う広告については、実際のものよりも
著しく優良又は有利であると人を誤認させる
ような表示をしてはならないが、誤認させる方法
には限定がなく、宅地又は建物に係る現在又は
将来の制限の一部を表示しないことにより誤認
させることも禁止されている。

イ Aがテレビやインターネットを利用して行う
広告は、新聞の折込チラシや配布用のチラシと
異なり法の規制の対象とならない。

ウ Aが行う広告については、実際のものよりも
著しく優良又は有利であると人を誤認させる
ような表示であっても、誤認による損害が実際に
発生しなければ、監督処分の対象とならない。



1 一つ
2 二つ
3 三つ
4 なし





解答 1

ア.○本肢のとおり。

イ.×当然、規制の対象となる。

ウ.×誤認による損害が実際に発生しなくても
監督処分の対象となる。



みなさまの応援のおかげでブログ更新を続けられています。
応援、ありがとうございます。


人気ブログランキングへ


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
にほんブログ村



本当にありがとうございます。


松村保誠の宅建試験「最短最速」合格法/松村 保誠
¥1,680
Amazon.co.jp