宅建過去問 平成19年第25問 | 勉強が苦手なあなたを応援!宅建試験最短合格講座

宅建過去問 平成19年第25問


農地法(以下この問において「法」という。)に関する次の
記述のうち、正しいものはどれか。



1 農業者が相続により取得した市街化調整区域内の農地
を自己の住宅用地として転用する場合には、法第4条
第1項の許可を受ける必要はない。



解答×相続により取得した土地をその後、転用するなら
法第4条第1項の許可を受ける必要がある。
相続による農地の取得に農地法上の許可が不要なことと
混同しないこと。



2 住宅を建設する目的で市街化区域内の農地の所有権を
取得するに当たって、あらかじめ農業委員会に届け出た
場合には、法第5条第1項の許可を受ける必要はない。



解答○農地法5条1項3号のとおり。



3 耕作する目的で原野の所有権を取得し、その取得後、
造成して農地にする場合には、法第3条第1項の許可を
受ける必要がある。



解答×原野の所有権を取得しても、法第3条第1項の
許可を受ける必要はない。



4 市街化調整区域内の農地を駐車場に転用するに
当たって、当該農地がすでに利用されておらず遊休化して
いる場合には、法第4条第1項の許可を受ける必要はない。



解答×遊休化していても農地は農地であるから4条1項の
許可を受ける必要がある。



過去問で効率的に突破する!「宅建試験」勉強法 (DO BOOKS)/松村 保誠
¥1,575
Amazon.co.jp


当ブログは人気ブログランキングに参加しています。
ワンクリックでご支援のほどよろしくお願い致します。

人気ブログランキングへ

ありがとうございます。