マスタ、の、秋合宿、その3 | なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

なにわフレンチびぎん、の、マスタの日記

大阪ミナミの飲食店、〝なにわフレンチびぎん〟の、マスタの、ちょっとしたこと、綴ります。


CM 1
ご案内しております、
10月12日の、“秋の昼飲みびぎん特別編”    ですが、
沢山の御予約頂戴しましてありがとうございました。
現在、空いてますお席は、14時から16時前までのお一人様のお席と、17時半からお一人様のお席が空いてございます。
良かったら、おひとりさまでも、いらしてくださいね、
カウンターでお待ちしておりますね。


今回、お席をご用意出来なかったお客様方々、誠に申し訳ありませんでした。
ごめんなさい。
また、この様なイベントを企画致しますので、これに懲りずに今後とも気に掛けて頂きます様、宜しくお願い申し上げます。

CM2
次の日曜日11日は営業致します!
12日は昼のみの特別営業で、13日はお休み頂きますね、

10月8日木曜日

大阪は晴れ。
北海道には台風が、
昼飲みびぎんの献立には根室もんがたくさん。
早い事、過ぎ去って欲しいもんです。

そんな訳で、秋晴れ続く大阪、ボクの10月はなんやかんや忙しくて、
すっかり走れていない状況でして、
11月を照準に気合いを入れんとなんですが、イマイチ走れてなくって、てか、でんでん走れてなくって、
8月9月と上り調子で走れていただけに、ちょっと、焦っておる次第です。
この3連休もオール出勤で、明けの13日は振り替えでお休みを頂くので、それまで、ちょこちょこしか走れないかもですが、
今は、我慢で体調管理をしっかりしていきたいと思っております。

では、では、今日は、珍しいキノコのご紹介から、

“ろーじ” 又は、“老茸(クロカワ)” って、呼ぶの、



直径15センチくらいの大物のキノコで、
ずっしりと重量感があり、
傘の裏は白っぽくて、

このキノコはとっても希少な物で、高価で、
あるところでは松茸よりもこっちのほーが、な、キノコで、
これは、開田高原産、
もち、天然。

黒いキノコは珍しく、
フランスでは、トロンペット・ド・ラ・モールと、呼ばれる、死者のトランペットと言う、不気味な名前の黒いキノコがあるが、それも、希少な物で、

この、ろーじ、って、キノコは、少し苦みがあり、
炙って食すのがいっちゃん美味しいみたいで、



そうしようとも考えたが、
ボクは、思いっきり強火で瞬間的にソテーしてみた、



口に入れた瞬間、
旨みが滲み出る、
その後、

確かに苦い。

噂通りの苦さで、
芳醇な香りを消すくらいのキレイな苦みで、
この苦みこそが、大人の味で、
この苦みには、もしかしたら、ビールが合ったりする?
で、
賄いタイムに、エーデルピルスを注ぎそーになったりした、

いやいや、まだまだ、知らない食材がいっぱいやわ、
特にキノコの関しては、分からないことのほーが、多い。
スーパーで売ってる、エノキ達も美味いが、
我々は、こういった食材を知ってこそ!
と、思ったりした。
日々、お勉強やね、

では、では、前置きが長くなりましたが、
秋合宿な続きをどうぞ、

サイコーの、朝風呂からスタート、した、ボクのシルバーウィークな秋合宿。

さっ、しまなみ海道をもう一度渡って、生口島まで行って走らんと♪と、
今度は、愛媛県側から、北上。
夜中に走るのとは大違いで、

ここ、キレイわー、と、うっとりな、景色で、

しまなみ海道。って、よう聞いてたけど、実際に来てみたらほんとキレイなとこやわ、

この素晴らしい景色の中、車はもちろんのこと、島々つなぐ橋を自転車や徒歩、ランニングで渡れるなんて、そりゃ人気出るでしょ、
な、絶景ロード。

で、

お風呂上がりの大晴天で、
ボクの眠気と空腹感はピークで、

愛媛県側にある、来島海峡サービスエリア
って、とこで、休憩。



車を止めて、
お手洗い。
すっきり。

サービスエリアは、シルバーウィークで、
朝のこの時間からまんちくりん、で、
ボクは腹ペコで、
どんまいいっこしぇんえんの教訓を活かして、厳選して選ばんと、で、

みっけ、

無添加。じゃこ天。
一枚170円。



ボクは、限定や、残りわずかや、放題に、反応してしまうが、(笑
“無添加”はそれ以上に反応する好物な文字で、

揚げたてのを、一枚もらった、(実際には買った)
油っぽいのかな、って、思ったけど、
でんでん油っぽくなくって、
かじったら、
熱つ、つ、つ、つー、で、



旨味がたんまりで、
こりゃ、美味い。

で、

これは、マユミチャンにも、教えたらんと、と、思ったんやけど、
マユミチャンは、自由行動で、どっかに行ったみたいで、ボクは、お次に、

じゃこカツ。

には、無添加表示はなく、
きっとパン粉成分に添加物が入ってるんだよね、
で、
 
じゃこ天より、40円高の、210円、



これまた、揚げ立ての、熱々で、
この熱々こそが、美味さの原点かなと、思う程熱々で、
今更ではあるが、熱々は、ええ。
熱々ラブである。
話はそれるが熱々で気に入らなかったことは、今まで、いっぺんもない。
ウォーマーで温存されている商品とは、でんでん違う。ね、



で、
この、じゃこカツ。
もし、びぎんで作られたら、熱々の白ご飯にキャベツの千切りを少し乗せて、次に、熱々のじゃこカツを乗せてウスターソースを掛けて食べてるやろなー、と、イメージトレーニングしてみたりして、
愛媛のファストフードを堪能していた。

実に、やるな~ 愛媛。である。

で、

ボクが朝食の前菜を食べている時、
マユミチャンの行動なんけど、
実は、今更ではあるが、マユミチャンは、前代未聞のお土産屋さん愛好家で、
かと言って、なんでもかんでも買う訳ではなく、
むしろ、買うかと思わせて買わないことが、多く、(笑
個人的なに気に入らないお土産物や、クオリティや、コスパの悪いものは、ぶった斬る、厳しいお土産屋さん信者で、
ここ、来島海峡サービスエリアでも、先ずわ、お土産物屋さん調べで、出掛けてたって訳、

で、

ボクは、その隙に、食堂を見付け、
なんや、いろいろおいしそーなもん、あるやん♪
旅では、後悔しんよーに食べやんと、で、

苦手な券売機で、朝麺な食券を、買い求め、
カウンターに席を取り、
外を眺め、

待ってました。 朝麺タイム♪



じゃこ天入りの朝麺は、
いりこ出汁かな、な、穏やかな、味わいで、モズク天が柔らかくお出汁のなかで解けて行った。
うどんもお出汁と天も、とってもいい感じで、三位一体で、
ネギも切り立てで、潤ってて、加点。
強いてゆうなら、もうちょっとボリュームが欲しかったかも、で、



ペロリと平らげ、

追加。

しらす丼。



しらす丼には、ポン酢を掛ける訳で、
ここ愛媛は、しらすでも有名なのか、
てか、
こういう海に来たら、必ずと言っていい程、しらすは、居てはる訳で、

こりゃ、なかなか、ええ。
美味い。

ふつー、添えの味噌汁は、どうでも良くってなんけど、
ここは味噌汁まで美味くって、

ええ。

ちなみに、ボクの少ない、しらす丼ヒストリーの中で、
記憶に残ってる、しらす丼は、
土佐は高知の安芸で食べた、しらすではないけど、同じよーな、ちりめん丼で、

ここの、しらす丼もとっても、美味しかったよ、

こりゃ、数時間前の、しぇんえん事変から、だいぶオレも成長した感じがしたわ、(笑

つづく、

さ、ちょっと食べ過ぎた感があるけど、大丈夫。よ~し、走るど~!
だったんけど、満腹により、さらに、だいぶ、眠気に襲われてしまったりした、秋合宿。先ずは胃袋を鍛えた訳やね、(笑
と、
納得するマスタにポチリとよろしくです。
   ↓
 


人気ブログランキング  


 なにわフレンチびぎん、への、ご予約お問い合わせ、は、 0662111240 まで、または、naniwa.french.begin@gmail.com
ご予約メールは、お名前と電話番号をご記入くださいませ♪

たまーに、行う、イベント等のご案内、
当店、びぎんより、お客様に、メールにて差し上げております。ご希望の方は、下記アドレスまで、お名前、お電話番号を、ご記入の上、〝案内、おくって〟と、の、お題にて、メールを頂ければ、幸甚でございます。         ↓
naniwa.french.begin@gmail



















 

来島海峡サービスエリア フードコート定食・食堂 / 波止浜駅